調べてみた江戸時代

  1. 江戸城には天守が3つあった 「なぜ将軍が代わると新しく天守を築いたのか?」

    江戸城の天守閣徳川家康が豊臣秀吉の命で関東に移封されて江戸に入国した当時の江戸城は、太田道灌が康正3年(1457年)に築城したものでとても荒れ果てていた。家康が天下分け目の「関ヶ原の戦い」で勝利し、征夷大将軍に就任した慶…

  2. 江戸時代は超高級魚だった 「初鰹」

    現代では高級魚といえばマグロですよね。お正月の初競りではおよそ3億円の値がついた、なんてニュース…

  3. 剣豪・平山行蔵 〜生まれる時代を間違えた「べらぼうめ」

    平山行藏とは平山行蔵(ひらやまこうぞう)とは、江戸時代後期の幕臣で武芸百般に通じる兵法家…

  4. コレラは江戸時代に日本に上陸していた 「過去に7度のパンデミック」

    コレラの歴史今回の新型コレラウイルスの大流行で、日本人である私たちもパンデミックという状態を身近…

  5. 新陰流の四天王・奥山公重 「徳川家康の剣術指南を務めた海内無双の兵法者」

    奥山公重とは奥山公重(おくやまきみしげ)は、剣聖(けんせい)と名高い上泉信綱(かみいずみ…

  6. 江戸時代はどうやって「歯磨き」をしていたのか?

  7. 琉球王国の歴史と文化について解説 ②

  8. 琉球王国と首里城の歴史について解説 ①

  9. 水戸黄門は本当に全国を歩き回っていたのか? 「副将軍という役職はなかった」

  10. 妻の不倫に遊廓通い…女性問題で破滅した鍋島藩の勇士・石井正能

  11. 江戸時代にあった現代にない職業 「ゴミの出にくい社会だった」

おすすめ記事

東京の地名の由来

はじめに日本の首都「東京」。2020年のオリンピックも決まりますます発展していく東京ですが、もち…

【中国史唯一の女皇帝】武則天の恋愛遍歴 ~愛され利用された男たちの末路

武則天(ぶそくてん)は、中国史上唯一の女性皇帝として知られている。その権力の陰には、…

女友達からのお誘い【漫画~キヒロの青春】③

こんばんは。ゲーハーです。 ゲーハーでしたイケフクロウでの待ち合わせ【漫画~…

座敷牢の実態はどのようなものだったのか? 「精神病患者を強制監禁、糞尿垂れ流し」

座敷牢座敷牢とは犯罪者を収容するための監獄とは異なり、家の一角・離れ・土蔵などの人目につ…

『三国志』謎の方士・左慈は実在した? 曹操を翻弄した不思議すぎる逸話

中国後漢時代末期、三国志の舞台では多くの英雄たちが歴史に名を刻んできた。その中で異彩…

江戸時代以前の東海道について調べてみた

歌川広重による浮世絵木版画の連作『東海道五十三次』は、圧倒的な知名度を誇っているが、そこに描かれた東…

織田信雄はそんなにひどい武将だったのか? 「バカ殿扱いの信長の次男」

織田信長は、いつの時代も英雄として描かれ続けてきた。嫡男である信忠は無能扱いをされて…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP