調べてみた江戸時代

  1. 一戸三之助 「戦国乱世に生まれていれば…武芸十八般を究めた剣豪」

    よく「世が世なら、立身出世して名を残せただろうに……」などと言いますが、自分の不遇(と言うほどではなくても、思ったより成功できていない状態)を時代のせいにする手合いは、何も現代に限ったことではなかったようです。歴史を見ると、相当の能…

  2. 家康の黒歴史・徳川家のタブー「信康切腹事件と築山殿殺害事件」の真相について

    家康の黒歴史戦国の世を制し、260年間の天下泰平の世を築いた徳川幕府初代将軍・徳川家康に…

  3. 日本人は昔から「オカルト好き」?江戸時代に流行った「怪談話」を調べてみた

    江戸時代といえば、日本の歴史の中でもひときわ長く続いた平和な時代だ。かつての日本人が恐れたも…

  4. 逆から見た忠臣蔵 「吉良上野介は本当に悪者だったのか?」

    今から約320年前の元禄15年(1702年)12月15日、大石内蔵助率いる赤穂浪士・四十七士が江戸本…

  5. 鬼平・長谷川平蔵はなぜ悪党の検挙率が高かったのか?【火付盗賊改方】

    鬼平(おにへい)こと長谷川平蔵(はせがわへいぞう)は、作家・池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」により一躍…

  6. 江戸時代の庶民はどうやって暇つぶしをしていた? 「泰平の時代」

  7. 日本地図を作った男・伊能忠敬 「緯度の誤差は千分の一」

  8. 二条城会見について解説「家康が驚異に感じた豊臣秀頼の才」

  9. 江戸の女の園・大奥と吉原 「女たちの年の暮れの奇妙な風習」

  10. 高石左馬助 「土佐人の意地を見せてやる!長宗我部氏への忠義から山内一豊に抵抗した戦国武将」

  11. 真田幸村と大坂の陣 ~家康に自害を覚悟させた「日本一の兵」

おすすめ記事

ロシアで遺体を冷凍保存する人たち 「400万円で誰でも可能、日本人女性も一人冷凍済み」

人間は誰もが長寿を願いますが「死」だけは避けられません。でも、それは現代の話。医療は日々進歩していて…

橘奈良麻呂の乱と藤原種継事件とは

天武系の男子が絶滅寸前奈良時代は、天平文化が華開いた反面、飛鳥時代に形成された天武天皇の皇子によ…

古代日本で起こった「丁未の乱」とは 〜仏教を認めるかどうかで殺し合い

今から1500~1600年程前、朝鮮半島からの渡来人により、仏教は日本に持ち込まれた。当…

人生マイナスからのスタート…逆境を乗り越え徳川家康に仕えた戦国武将・松平康安の武勇伝

古来「親の因果が子に報い」などとはよく言ったもの。良くも悪くも親の行為は子供に影響を及ぼすこ…

デリバリープロバイダについて調べてみた 「Amazonの落とし穴」

ネット通販は現在の生活には欠かせません。私は少ないほうだと思うんですが、それでも月に2〜3回…

【中国三大悪女】武則天の墓を守る「首なしの61体の石像」の謎

武則天とは武則天は、中国の歴史において唯一の正統な女皇帝である。彼女は624年に生まれ、…

武田信玄の本拠地「躑躅ヶ崎館」 武田神社に行ってみた

この地は武田信虎・信玄・勝頼が3代に渡って居住し領地経営を行っていた場所であり、信玄の父・信虎が15…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP