調べてみた江戸時代
-
「関ヶ原」で大遅刻して家康に怒られた秀忠 「大坂の陣」では速すぎて怒られる
世紀の大遅参天下分け目の関ヶ原の戦いで「世紀の大遅参」という大失態を犯した江戸幕府2代将軍・徳川秀忠。秀忠はこの失敗により、相当な苦悩を味わったことだろう。真田昌幸・信繁父子の策略に嵌り、秀忠にとって忘れられない黒歴史と…
-
徳川家康は大坂夏の陣で討死にしていた? 「堺・南宗寺の墓の謎」
家康の大坂夏の陣「死亡説」とは徳川家康は元和2年(1616年)4月17日、駿府城にて75…
-
【江戸時代の大飢饉対策】 上杉鷹山の「かてもの」 ~松、藁、土も食材に
14世紀半ばから19世紀半ばまでは「世界的に気温が低くなる小氷期だった」とされているが、特に…
-
桂昌院・徳川綱吉ゆかりの地「大本山 護国寺」に行ってみた
真言宗豊山派「大本山 護国寺」は「護国寺駅」という駅名にも利用されている程、東京都文京区の地…
-
『お江戸のダヴィンチ』 平賀源内は稀代の男色家だった 「美少年大好き」
男と男が愛し合う「男色(だんしょく/なんしょく)」。現代では「ボーイズラブ」などと呼ばれ…
-
『大奥や大名家の女性59人を抱いて死刑』 モテすぎた僧侶・日潤が起こした「延命院事件」
-
『猫は老いると妖怪になる?』 江戸時代から愛され続けている「猫又」とは
-
江戸時代の日本は本当に「鎖国」をしていたのか?
-
『将軍に直接重税を訴えた伝説の農民』 佐倉惣五郎 ~嫁と子ども4人全員死刑
-
『夜の営みの回数を日記に記録』 小林一茶の絶倫すぎる夫婦生活
-
NHKドラマ『広重ぶるう』 阿部サダオ演じる浮世絵師・歌川広重は、実は火消し同心だった