調べてみた平安時代
-
あまりに理不尽!平安時代の人々はどのように離婚していたのか? 【光る君へ】
平安時代の人々は、どのように離婚していたのでしょうか。今回は当時の法律であった大宝律令の条文から、離婚に関する定めを紹介したいと思います。離婚が許可される七つの理由凡棄妻、須有七出之状。一無子。二婬泆。三不事舅姑。四口舌…
-
平安400年間で花開いた国風文化の凄さとは 「ひらがな・カタカナの誕生」
奈良時代には大陸からもたらされた文化が色濃く残っていましたが、894年に遣唐使が廃止されると、日本独…
-
【光る君へ】 陰湿すぎる女性たちのイジメ。紫式部らがイヤな女に贈った嫌がらせのプレゼントとは
今も昔も「他人の不幸は蜜の味」なんて言いますが、特にイヤなヤツの不幸は格別の味わいですよね!…
-
【小野小町の美人メシ】 絶世の美女は何を食べていたのか?
小野小町(おののこまち)といえば、平安時代を代表する絶世の美女として有名です。「古今…
-
【光る君へ】 女房たちに大人気! 「五節舞」について解説
NHK大河ドラマ「光る君へ」第4回放送「五節の舞姫」でヒロインのまひろ(紫式部/吉高由里子)たちが披…
-
平安貴族の出仕先「二官八省」について解説 【光る君へ】
-
【光る君へ】 藤原道長までに繋がる藤原氏の流れとは 「祖は中臣鎌足」
-
【源氏物語に情熱を捧げたオタク女子】 菅原孝標女のオタクエピソードと個性的な家族
-
平安時代の「内裏」での女性の役職とは? 【光る君へ】
-
平安貴族の出世システム「官位相当制」とは? わかりやすく解説 ~位階が低いと低収入
-
紫式部が嫉妬した才能? 和泉式部が詠んだ恋の和歌十首を紹介!【光る君へ】