調べてみた日本史
-
瀬戸内海のジャンヌダルク、鶴姫の伝説
ジャンヌダルクといえば、15世紀のフランスにおいて活躍した、「オルレアンの少女(おとめ)」と呼ばれる国民的ヒロインである。10代の少女でありながら、フランス軍を率いて敵国と闘ったジャンヌだが、実は日本にも、このジャンヌダルク…
-
ヤマトタケルの武勇伝を『古事記』と『日本書紀』で読み比べてみた
ヤマトタケルは日本神話のなかで、最大のヒーローといっても過言ではあるまい。勇猛果敢で…
-
蒲生氏郷 【信長に認められ秀吉に恐れられた武将】
蒲生氏郷とは蒲生氏郷(がもううじさと)は織田信長に認められ、豊臣秀吉が徳川家康よりも恐れ、伊…
-
大内義隆【大内家の全盛期を築くも文化に傾倒し過ぎて滅んだ大名】
大内義隆(おおうちよしたか)は周防・長門を始め5ヶ国の守護を務め、さらに最盛期には肥前も手に入れ北九…
-
不敗の平法・富田重政【名人越後と呼ばれた剣豪】
富田重政とは富田重政(とだしげまさ)は加賀藩主・前田利家・利長・利常の3代に仕えた重臣で「名人越…
-
伊達成実・伊達家一の猛将【出奔するも戻ってきた政宗の右腕】
-
紀貫之【土佐日記】 〜日本で最初の日記文学を記した歌人
-
武田信繁とは【武士の心得となる家訓を残した信玄の実弟】
-
【最強武将】一人の個人として強かった戦国武将は誰なのか?
-
抜刀、居合術の開祖・林崎甚助【奥義は敵討ちから生まれた】
-
破天荒で自由気ままな剣豪・伊藤一刀斎【一刀流の流祖】