調べてみた日本史
-
千姫の波乱に満ちた生涯(德川家康の孫娘、豊臣秀頼の妻)
※千姫姿絵(弘経寺蔵)徳川秀忠の長女千姫は、わずか6歳で大坂城の豊臣秀頼に輿入れし、大坂冬の陣と夏の陣を体験、落城時に助け出されました。そして本多忠刻と再婚。美男美女のお似合いのカップルと言われた姫路城での幸せな結婚生活は、…
-
徳川家重〜家治【德川9〜10代目将軍】と田沼意次の政治
8代将軍徳川吉宗は亡くなるまで9代将軍徳川家重(いえしげ)の大御所として実権を握った。家重は…
-
天照大御神(あまてらすおおみかみ)について調べてみた【天岩戸隠れ】
太陽の神でありながら皇室の祖神ともなった「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」は、日本最古の歴史書で…
-
聚楽第はなぜ歴史から消えたのか?【8年間だけの幻の城】
関白となり、天下人が目前に迫った豊臣秀吉は、政庁・邸宅・城郭の機能を兼ね備えた聚楽第(じゅらくだい)…
-
藤堂高虎はなぜ7回も主君を変えたのか調べてみた
生涯において7度も主君を変えながらも、その才能と明晰な頭脳により、着実に出世した武将が藤堂高虎である…
-
土方歳三について調べてみた【新選組副長】
-
徳川吉宗【徳川8代目将軍】享保の改革
-
厄払いの側面から陰陽師を調べてみた【護符も自分で書ける】
-
徳川家宣・徳川家継【徳川6、7代目将軍】新井白石による政治改革
-
徳川綱吉【徳川5代目将軍】学問の奨励と生類憐みの令
-
江戸時代以前の東海道について調べてみた