江戸時代に肉食を禁じていた話は有名である。明治になり、文明開化の象徴として「牛鍋」がブームになると、日本人にもやっと肉食の習慣が甦った。だが、江戸時代における「肉食をタブーとする文化」が建前上のものであり、庶民の間で密かな楽…
2017年は国宝という制度が始まって120年という節目の年である。その数、実に1,100点以上。…
平安の世から現代に来た私には、現代の人々は著しく心の健康を損なっているように見える。そんな人…
日本の夏にかかせないものと言えば、夜空を彩る花火です。夏の始まりとともに日本中のあちらこ…
「やってみせ、言って聞かせて させてみせ 褒めてやらねば 人は動かじ」戦後72年(平…
近年、日本刀に注目が集まっている。オンラインゲーム「刀剣乱舞」の人気により、それまで…
明朝の皇帝たち明朝は、漢族が興した最後の封建王朝である。1368年から1644年の276…
信玄の政治武田晴信(信玄)は、わずか21歳で武田宗家の当主となった。彼はまず父・信虎時代…
笠置シヅ子につきまとうヒロポン中毒疑惑。ヒロポンは覚醒剤の一種で、敗戦後、市中に大量に出回り…
自動車王・フォードヘンリー・フォードは、アメリカの自動車会社のビッグ3と呼ばれているうち…
ヨーロッパ諸国の人たちに聞いてみると第二次世界大戦よりも第一次世界大戦の方が悲惨だったと言う人が多い…
幕末の名君徳川斉昭(とくがわなりあき)は、徳川御三家のひとつ常陸水戸藩の藩主を務め「烈公…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.