2017年は国宝という制度が始まって120年という節目の年である。その数、実に1,100点以上。2014年に東京国立博物館で開催された「日本国宝展」では47日間の会期中に38万人が訪れており、同年の美術展入場者数ランキングでは3位となっ…
平安の世から現代に来た私には、現代の人々は著しく心の健康を損なっているように見える。そんな人…
日本の夏にかかせないものと言えば、夜空を彩る花火です。夏の始まりとともに日本中のあちらこ…
「やってみせ、言って聞かせて させてみせ 褒めてやらねば 人は動かじ」戦後72年(平…
265年間続いた江戸時代から明治への移行。はっきりとした線引きはできないが、幕末の出来事の中で大政奉…
札で決まる一夜17世紀半ば、明を滅ぼして中国を支配した満洲族の王朝、清朝。その後…
スマホで音楽を楽しめるようになり、最初は有線式のイヤホンやヘッドホンだったものが、Bluetooth…
ここでは、1605年から江戸幕府2代目将軍になった徳川秀忠について取り上げる。まず、…
敗戦後、極東国際軍事裁判においてA級戦犯として絞首刑に処された東條英機。その妻・かつ子は、夫…
熱中症 とは熱中症とは、暑熱環境下において身体適応の障害によって起こる状態の総称です。…
アサド政権の崩壊シリアでアサド政権が崩壊し、シリア解放機構という反政府勢力が実権を掌握した。…
(出典 photo AC )人類の技術進歩はいつからはじまったのだろうか。現在、…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.