調べてみた日本史

  1. 水戸黄門は辻斬りをしていた!? 「不良少年だった水戸光圀の恐ろしい逸話」

    「ええい!ひかえひかえ!ここにおわす方をどなたと心得る!恐れ多くも前(さき)の副将軍、水戸光圀公にあらせられるぞ!」時代劇ドラマ「水戸黄門」のクライマックスで、助さん格さんが徳川家の家紋「葵の御紋」が描かれた印籠を、悪人たち…

  2. 【ストーカー化した姫が美男を焼き尽くす】安珍と清姫伝説

    和歌山県最古の寺院である道成寺には、ある男女の愛憎にまみれた物語が語り継がれている。その…

  3. 【戦国時代】 キリシタン武将は何人くらい存在したのか? 「驚愕の100人超え」

    戦国時代には、宗教に関連するトラブルや逸話も数多く存在している。その中でも特に注目さ…

  4. 【日本総理大臣列伝】 山縣有朋の人物像に迫る 「愚直なまでに現実主義を貫く政治理念」

    2度の内閣総理大臣、陸軍大臣、内務大臣、司法大臣など、明治~大正の政府要職を歴任した山縣有朋(やまが…

  5. 藤原道長までに繋がる藤原氏の流れとは「祖は中臣鎌足」

    大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部は、藤原道長の要請で宮中に出仕。その娘で、一条天皇の中宮彰子に…

  6. 【源氏物語に情熱を捧げたオタク女子】 菅原孝標女のオタクエピソードと個性的な家族

  7. 平安時代の「内裏」での女性の役職とは? 【光る君へ】

  8. 【ブギウギ】 笠置シヅ子の黒い噂 戦後日本で蔓延したヒロポン

  9. 火縄銃の殺傷力はどれほどだったのか? ~弓矢との比較(射程、威力、コスト)

  10. 戦国時代の弓の名手たち 「立花宗茂、大島光義、鈴木大学」

  11. 食べすぎ注意!徳川家康がハマった「鯛の天ぷら」実際に作ってみました!

おすすめ記事

夜景もビールも満喫!東京のおすすめ ビアガーデン 5選

今年の夏も暑いですね!でも、暑ければ暑いほど楽しみになるのが「仕事を終えた後の1杯」…

【日本初の天皇、神武天皇に抵抗し理不尽に殺された】長髄彦の哀れな最後をひもとく

長髄彦(ながすねひこ)の最後を4つの歴史書からひもとくカムヤマト イワレビコ(神倭伊波礼…

ヘンリー・フォード【ナチズムに大きな影響を与えた自動車王】

自動車王・フォードヘンリー・フォードは、アメリカの自動車会社のビッグ3と呼ばれているうち…

ねぇ、空気読も?北条義時の喪明けを一人で勝手に行なった北条朝時【鎌倉殿の13人 後伝】

元仁元年(1224年)6月13日、北条義時(演:小栗旬)が62歳で波乱の生涯を終えました。そ…

ウクライナ戦争によって「第3次世界大戦」の火種が再び欧州に忍び寄る?

ウクライナ戦争が泥沼化する中、衝撃的な展開が世界を揺さぶっている。2025年、トランプ大統領…

「切ったら増える!?」驚愕の再生能力を持つ生物たち 〜プラナリア・ヒトデ・ウーパールーパー

「再生能力」とは、ほとんどすべての生物が生まれながらに備えている基本的な性質である。…

端午の節句とその由来について調べてみた

端午の節句とはなにか端午(たんご)の節句とは、5月5日に行われる年中行事の1つで、五月最初の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP