調べてみた日本史
-
生きたまま腰から下を狼に喰われた女性たちの末路 【血みどろ芳年】
かつて日本に狼がいたことは、昔ばなし(遠野物語、ふるやのもり等)で聞いたことがあるかも知れません。家畜や食糧に対する被害はもちろん、狂犬病などの伝染病を媒介した事などから恐れられたため、狼は江戸時代から明治時代にかけて徹底的に駆除さ…
-
豊臣秀吉の墳墓と神社を破却せよ! ~家康と江戸幕府の非情すぎる行動とは
豊国乃大明神として神になった豊臣秀吉1598(慶長3)年8月18日、豊臣秀吉は、伏見城で…
-
徳川家光・家綱を支えた剛直な忠義者~ 酒井忠勝とは
酒井忠勝とは幕藩体制というものが確立し、江戸幕府の支配体制が固まったのは3代将軍・家光と4代将軍…
-
応仁の乱の元凶となったダメ将軍 足利義政 ~後編 「悪女 日野富子と結婚」
前編では14歳で8代将軍になった足利義政(あしかがよしまさ)の前半生について解説した。義政は…
-
戦国時代を招いたダメな将軍!足利義政 ~前編 「優柔不断が大混乱を招く」
足利義政とは室町幕府第8代将軍・足利義政(あしかがよしまさ)は、京都東山に銀閣寺を建て東…
-
東南アジアで暴れた日本人傭兵たち ~17世紀に起きた「アンボイナ事件」とは?
-
【取材】鎌倉武士の伝統文化「流鏑馬」人馬一体の絶技に歓声と拍手 -神奈川県鎌倉市
-
【どうする家康】 織田信長の凱旋道中!徳川家康によるおもてなしがコチラ 「ぶらり富士遊覧」
-
全身入れ墨の美人盗賊~ 雷お新 「伊藤博文を美人局で脅し、死後、入れ墨は人体標本に」
-
【どうする家康】 本能寺の変に“黒幕”はいるのか? 「世界史の法則」から考察する
-
京都No1の人気観光地「清水寺」は平安京の守護神・坂上田村麻呂が創建した蝦夷鎮魂の寺院だった