調べてみた日本史
-
最も有名な忍者・服部半蔵(山田孝之 演ずる)は実は忍者ではなかった! 「頭領としても複雑な立場だった」
服部半蔵正成とは服部半蔵正成(はっとりはんぞうまさなり・まさしげ)は、家康に仕えた伊賀忍者の頭領として有名であるが、実は忍者ではなかった。現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」では、忍びと言われつつも本人は武士だと言っているシー…
-
【名前を書くと死亡】 室町時代に実在したデスノート 「名を籠める呪詛」とは
室町時代の日本には、「名前を書くことで相手を呪い殺す」というデスノートのような呪詛が実際に存在し、人…
-
「奈良時代から明治時代までの1100年、日本史からアクセサリーが消えていた」 日本における指輪の歴史
指輪がどこでどういう形で誕生したのかは、ハッキリしてはいない。確実なのは、古代エジプト時代に…
-
【どうする家康】 経済力で家康を支えた茶屋四郎次郎(演 中村勘九郎)とはどんな人物だったのか
「どうする家康」で中村勘九郎さんが演じる茶屋四郎次郎。「一粒を買うのに山城を1つとも2つとも…
-
【家康暗殺計画】 家康の天下取りへ向けての2年間 〜後編
家康暗殺計画慶長4年(1599年)9月7日、家康は重陽の節句を祝うために、伏見城から大坂城の秀頼…
-
【秀吉死後の家康の身勝手な行動】 家康の天下取りへ向けての2年間 〜前編
-
今川義元の実像とは? 「僧侶になるはずだったが、戦国時代屈指の戦略家となる」※どうする家康
-
室町幕府最期の将軍・足利義昭 【信長を包囲網で追い詰めるも敗北 〜追放されたが生き続けた将軍】
-
日本の色々な初めて説 「ワインを初めて飲んだのは信長説、 女性用下着を初めて手にしたのは秀吉説、他」
-
朝ドラ「らんまん」の主人公モデル、牧野富太郎は国民的スターだった
-
吉原が好きすぎた江戸の芸術家・英一蝶 「藩主や旗本に吉原遊女を紹介して島流しにされるも優雅に暮らす」