調べてみた大正&昭和

  1. 切腹してから散弾銃で…元号法制化に命を賭けた影山正治の壮絶な最期

    皆さん、今年は何年ですか?「令和3年(2021年)でしょ?」小学生でも分かりますよね。あるいは西暦で答える方もいるでしょう。まぁ紀元(日本の建国からカウント、皇紀とも。ちなみに今年で2681年)で答える方は流石にまれでしょうが……。…

  2. 苦悩の「政界のプリンス」近衛文麿について調べてみた

    日本という国にとって、太平洋戦争は歴史を語る上で外すことができないテーマであることは間違いない。…

  3. 30年にわたって海を駆け回った武勲艦、戦艦「榛名」について調べてみた

    巨大な船体に、これまた巨大な砲を積み、大海原を力強く航行する、こうしたイメージは、いわゆる「戦艦」の…

  4. 戦争へ世論を導いた「影の実力者」、徳富蘇峰について調べてみた

    「世論」という言葉がある。世間一般の人々がどのように考えているかという意見のことだ。世論は直…

  5. 宮城事件とはなにか?「ポツダム宣言をめぐり日本でクーデター未遂事件があった」

    歴史の文脈においては、「日本は広島県・長崎県に原子爆弾を投下され、さらにソビエトの参戦もあり、ポツダ…

  6. 真の豪傑に酒など要らぬ!「アジアの巨人」頭山満が酔い続けた天下の大志

  7. 高橋是清 ~日本のケインズと呼ばれた金融の天才【無一文エピソード、名言】

  8. マリアナ沖海戦の一方的勝利を演出したアメリカの技術・レーダーとヘルキャット

  9. 北大路魯山人 波乱の生涯「美味しんぼ海原雄山のモデル」幼少期にたらい回され6度の離婚、娘は絶縁

  10. 柳原白蓮 ~大正三大美人と呼ばれた歌人「センセーショナルな駆け落ち 白蓮事件」

  11. 林芙美子とは 〜森光子が2000回上演し国民栄誉賞を受賞した「放浪記」の作者

おすすめ記事

島津義久 〜それぞれ優秀な弟たちを束ねた島津4兄弟の長兄

島津4兄弟の長兄島津義久(しまづよしひさ)は島津氏の代16代当主を務め、同氏の最大版図を…

本当は怖かったグリム童話 【初版グリム童話】

グリム童話とは『白雪姫』、『ラプンツェル』、『ヘンゼルとグレーテル』、そのどれもが誰しも聞いたこ…

本多正信 【家康から友と呼ばれるも周りから嫌われた軍師】

本多正信とは戦国時代の覇者・徳川家康には本多正信(ほんだまさのぶ)と言う優れた軍師がいた。…

かつての禁忌の地『五条楽園』は消えたのか?京都の“禁断地帯”の今を歩く

世界的観光地・京都にあって、タブーなエリアの一つであった五条楽園。2010年の取り締まりで色…

李在明氏が韓国大統領就任「日本と仲良くしたい」反日トーンを抑えた理由とは?

2025年6月3日に行われた韓国大統領選挙で、革新系「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)氏が得票…

【近親婚】 兄弟姉妹や子供と結婚していた古代エジプト人

古代エジプトにおいて、ラムセス2世は娘と結婚し、クレオパトラ7世は兄と結婚したという。古代エ…

財政再建の神様と呼ばれた・山田方谷【なぜか知名度が低い幕末の秀才】

江戸時代の藩政改革と言えば歴史上には、有名な人がたくさんいますが、偉大さにも関わらず、なぜか知名…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP