調べてみた弥生&古墳時代

  1. 「古墳の約9割は円墳」それでもなぜ『前方後円墳』が古墳時代の代表なのか?

    日本史において、3世紀中頃から7世紀頃にかけての時代は「古墳時代」と呼ばれる。倭国が統合へと向かうこの時期には、各地で古墳が数多く築かれ、その代表とされるのが「前方後円墳」である。実際には、全体のおおよそ9割を円墳が…

  2. 『世界最大級680万人の労力』大仙陵古墳(仁徳天皇陵)の築造秘話「農民みんなでワイワイ造った?」

    大阪府堺市堺区大仙町に所在する「大仙陵古墳(だいせんりょうこふん、通称・仁徳天皇陵)」は、百舌鳥古墳…

  3. 現皇室の血をつないだ知られざる女性「手白香皇女」秘められた古墳の謎

    皇統の継承に大きな働きをした皇女日本史を通観すると、そこには時代ごとに大きな功績を残した…

  4. いつから「天皇」「日本」という言葉が使われるようになったのか?

    世界最古の皇統とされる日本の天皇家日本の王家である天皇家ほど、世界的な見地から見て摩訶不…

  5. 日本最古の天皇陵は160年前に決められた? たった7カ月で築かれた神武天皇陵の真実

    2,700年前の天皇の現御陵は、160年前に造られた日本建国の祖として崇められる初代天皇…

  6. 『卑弥呼と一緒にいた犬?』最新テクノロジーが邪馬台国の謎を照らす

  7. 【邪馬台国の謎】女王卑弥呼は暗殺されていた!?『魏志倭人伝』の記述から考察

  8. 「邪馬台国は大分にあった?」 魏志倭人伝から紐解く邪馬台国の謎

  9. 【日本史唯一の臣下による天皇暗殺】 なぜ崇峻天皇は蘇我馬子に暗殺されたのか?

  10. 古代日本と朝鮮半島の関係性とは 「神功皇后の朝鮮出兵伝説」

  11. 箸墓古墳の主・倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめ)は誰だ? その正体を検証する

おすすめ記事

西郷隆盛の手紙が約100年ぶりに発見 「大久保利通に宛てた直筆の手紙」

幕末の英雄、西郷隆盛の手紙が100年ぶりに発見3月22日、滋賀県は琵琶湖文化館に預けられた古…

天皇機関説事件について調べてみた【学説上の憲法解釈に圧力を加えた事件】

定説とされていた 天皇機関説天皇機関説事件 は1935年(昭和10年)に当時の軍国主義の風潮を反…

【フランスを破滅に導いた悪妃】イザボー・ド・バヴィエール ~私利私欲に溺れた亡国の王妃

14世紀から15世紀にわたる英仏の百年戦争時代、私利私欲に溺れて自国フランスを破滅に導いた亡…

兵馬俑で「エアジョーダン」が出土した!?

兵馬俑1974年3月、中国西安の農民が井戸を掘っていると地下の石板が砕けて倒壊してしまっ…

【4月1日から受動喫煙防止対策】タバコと人、文化の関係「百害あって一利なし?」

喫煙者が「煙たがられる」現代社会肺ガンや生活習慣病などの治療に、膨れ上がる日本の医療費…タバ…

キラキラネームは昔から存在していた 「悪魔ちゃん、王子様騒動の顛末」

キラキラネームとは、一般的に名前に独自の当て字を付けた個性的な名前、または人名にはあまり見ら…

「乙巳の変」の真実 ~古代日本と大陸の深い繋がりとは?

古代日本は、大陸(中国や朝鮮)の政治的動向に影響を受けながら、独自の国家を築いてきました。今…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP