調べてみた歴史

  1. 関羽の伝説 ~人々から愛された軍神【関羽は偽名だった?】

    数々の伝説を持つ軍神三国志には長年語り継がれる人物が多い。どの伝説も興味深いものばかりで飽きないが、称号ではなく実際に神として崇められている関羽は伝説のネタに事欠かない。今回は、1800年以上も人々を魅了する関羽の伝説を…

  2. 2023年大河ドラマ「どうする家康」とは何をどうするのか?徳川家康の生涯と決断を追う!

    古来「来年のことを言えば鬼が笑う」と言いますが、大河ドラマ業界(?)ではもう来年どころか再来年の話題…

  3. 「鬼と呼ばれた男」 島左近の生涯と生存説

    島左近(しまさこん)という武士をご存じだろうか。関ヶ原の戦いで有名な石田三成配下の武将である。…

  4. 共に能力はありながら…天下を獲った秀吉と、北条を滅ぼせなかった太田資正の違いとは

    改めて言われるまでもなく、世の中とは実に不条理なもので、善行を積んだからと言って必ずしもよい結果がも…

  5. 無理やり結婚させられ、巻き添えで処刑された駒姫の理不尽すぎる悲劇【戦国時代】

    血で血を洗う戦国時代、とかく女性は政略の道具として扱われ、当人の望まぬ結婚を強いられた事例は多々あり…

  6. 「安土城、大坂城、江戸城」を築城した大工の棟梁と城の特徴

  7. 蘭奢待(らんじゃたい)【天下人たちがこぞって欲しがった香木】

  8. 真里谷円四郎 「千勝無敗のへらへらした最強剣豪」

  9. 武田信玄は戦よりもイメージ戦略がうまかった

  10. 戦国大名たちが高値で買いあさった舶来の呂宋壺、現地ではただのガラクタだった

  11. モンゴル帝国最後の皇帝エジェイ・ハーンについて調べてみた

おすすめ記事

伝説の剣豪・丸目蔵人【タイ捨流を創始した新陰流四天王】

丸目蔵人とは柳生新陰流の柳生宗矩に試合を挑み、自分の流派が本当の新陰流だと証明しようとし…

司馬炎 〜淫蕩堕落にハマった三国志の勝者【盛り塩の語源となったほどの女好き】

晋の初代皇帝諸葛亮が提示した「天下三分の計」は実現し、中華は魏、呉、蜀の三国による果てしない戦い…

「日本最古の遊女とは?」古代から江戸までの遊女の役割と歴史を辿る

遊女(ゆうじょ)とは、娼婦や売春婦を指す古い呼称である。とりわけ江戸時代には、幕府に…

【娘と馬が夫婦になって父が激怒】東北地方に根ざした「オシラサマ信仰」とは

オシラサマとはオシラサマは、日本の東北地方、特に青森県や岩手県に深く根付いていた民間信仰の一種で…

秋華賞の歴史を調べてみた「フラッシュ厳禁」 エアグルーヴ

秋華賞(3歳オープン 牝馬限定 国際・指定 定量 2000m芝・右)は、日本中央競馬会(JR…

「日本よりも出生率が低い国」 台湾人の健康状態について調べてみた

97歳のご婦人先日、友人の紹介で台湾の97歳のご婦人を訪ねた。彼女は日本語と台湾語と…

台湾の外国人労働者について解説 「高齢化社会で海外労働者の需要急増」

外国人労働者の多い台湾台湾の人口は現在約2300万人である。台湾の面積は3万6千…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP