調べてみた歴史
-
周泰のエピソード「傷だらけになって孫権を守り抜いた三国志の豪傑」
「柱の傷はおととしの 五月五日の背くらべ……」※海野厚「背くらべ」他人から見ればどうでもいい(むしろない方がいい)傷でも、当事者にとっては大切な記憶が刻まれていることは間々あります。まして身体についた傷は痛みを伴っている分、…
-
居合の達人・片山久安 【実戦向きの居合術、片山伯耆流の祖】
片山久安とは片山久安(かたやまひさやす)は、実戦剣術が求められる戦国時代において「居合」…
-
柳原白蓮 ~大正三大美人と呼ばれた歌人「センセーショナルな駆け落ち 白蓮事件」
柳原白蓮(やなぎはらびゃくれん)は、本名を宮崎燁子(あきこ)といい、伯爵を父に持ち、大正天皇…
-
小栗仁右衛門 ~「柔術と剣術を合わせた小栗流の祖」龍馬も学んだ剣
小栗正信(仁右衛門)とは徳川家康に小姓として仕え幕臣・旗本となった小栗 仁右衛門(おぐり にうえ…
-
黒田騒動 ~筆頭家老が藩主を訴えた前代未聞の江戸三大お家大騒動
黒田騒動とは黒田長政は、豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛の息子で、関ヶ原の戦いで徳川家康を助け、福岡藩…
-
三国志のスピンオフ作品『花関索伝』のヒロイン・鮑三娘「プロポーズは勝負の後で…」
-
今も残る ジャンヌ・ダルクの生家「ドンレミ村」神のお告げを聞いた場所
-
天才と評された柳生新陰流最強剣士・柳生連也斎
-
知られざる剣豪・高田三之丞「天下のお尋ね者から尾張柳生新陰流No.2へ」
-
【自殺か暗殺か?】オーストリア帝国の皇太子ルドルフの儚い生涯「うたかたの恋」
-
永享の乱 【関東地方の戦乱はここから始まった】