調べてみた歴史

  1. 坂上田村麻呂について調べてみた【武の象徴として軍神になった征夷大将軍】

    忠臣として名高い 坂上田村麻呂征夷大将軍と聞くと思い浮かぶのは鎌倉幕府を開いた源頼朝、室町幕府を開いた足利尊氏、江戸幕府を開いた徳川家康の3人のうち誰かはすぐに思い浮かぶと思う。しかし、征夷大将軍=幕府を開くための役職ではなく、…

  2. ワインの歴史について調べてみた【最古は紀元前6000年前】

    前回「チーズの歴史」について調べてみたのですが、チーズを調べているそばから、ワインを飲み・・・いえ調…

  3. 洪武帝について調べてみた【中国最大の下克上と功臣の大粛清】

    中国の歴史の中で様々な王朝が出来ては滅んでいったが、その王朝の創始者の中で農民から身を起こした人物は…

  4. おやつ(お菓子)の歴史について調べてみた

    おやつの語源は1日2食の江戸時代の食生活に小腹を満たすために午後2時から4時頃を示す、「八つ…

  5. 在原業平と『伊勢物語』について調べてみた

    『伊勢物語』とは「むかし、男ありけり」という冒頭があまりにも有名な『伊勢物語』は平安時代に書かれ…

  6. 北条綱成 ~後北条氏随一の武勇が語り継がれる猛将

  7. 「昭和の食事、今の食事」について調べてみた※こ食問題

  8. 【群馬おすすめ古墳】上毛野はにわの里公園に行ってきた「かみつけの里博物館」

  9. 「古代人の食生活」について調べてみた

  10. そろばん教室の開祖・毛利重能【昔は割り算九九があった】

  11. 禁門の変 ~幕末のターニングポイントとなった京都市街戦

おすすめ記事

『怨霊が都を動かした?』桓武天皇を震え上がらせた母子の呪い

怨霊から逃れるために遷都を重ねた桓武天皇約390年間続いた平安時代は、その間に天皇親政→…

【英雄サラディン】 イスラム教について調べてみた

日本人にとって、その名こそ知られているが、本質はなかなか理解されないイスラム教。近年…

「中野」のグルメならここ!おすすめ飲食店11選 〜「和洋中、ランチ」ジャンル多彩!

昔は闇市があったことでも知られていた中野。今は、中野ブロードウェイやサンモール商店街がある街…

『関ヶ原の戦い』島津家が見せた伝説の敵中突破「島津の退き口」とは

薩摩(現在の鹿児島県)を代表する武士といえば、島津家である。その武勇と豪胆さは広く知…

【影の太閤】 豊臣秀長の死と、秀長にまつわる5つの逸話

今回は前編に続いて後編である。着々と天下人への階段を登っていく秀吉、それを支えた秀長…

戒律か、母の命か…『前賢故実』に名を残した“名もなき英雄”僧某(ナニガシ)のエピソード

よく「歴史に名を刻む」などと言いますが、いくら名ばかり刻んだところで中身がともなわなければ空しいもの…

レトロ車両の人気の秘密を調べてみた

レトロ車両とは?最近の通勤車両の多くはJR発足後に開発された車両であり、安全面や快適性な…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP