調べてみた歴史
-
愛新覚羅溥儀 「ラストエンペラーと呼ばれた清最後の皇帝」
1932年(昭和7年)3月、旧満州、中国東北部に「満州国」が建国された。国家元首となったのは、清朝最後の皇帝「愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ)」である。溥儀は、滅亡した清朝の復活を夢見て元首となったが、皇帝とは名ばかりで、…
-
魏の歴史【曹操、曹丕、司馬懿】三国時代一の強国
今回は三国志の時代で一番の強国であった魏を見てみようと思う。魏は220年~265年の45年間…
-
楠木正成の智謀 【民衆が支えたネットワーク】
今を遡ること約700年前。後醍醐天皇、足利尊氏、新田義貞らと共に鎌倉幕府打倒の立役者となった…
-
「仏教伝来と大化の改新」飛鳥時代から始まる律令国家【倭から日本へ】
日本が「倭国」という国家として形成された時代。「飛鳥時代」は、地方で豪族たちが権勢を誇った古…
-
羽黒山五重塔に行ってみた【東北最古にして唯一の国宝の塔】
山形県鶴岡市、羽黒山の山頂にある「出羽神社(いではじんじゃ)」を目指し、山道を歩いていると、樹齢30…
-
平将門の乱について調べてみた【幻となった東の朝廷】
-
大化の改新は646年? 「蘇我入鹿を排除せよ」
-
寛政の改革後の徳川家斉 【化政文化】
-
聖徳太子は実在しなかった? 「分かりやすい聖徳太子の偉業」
-
後醍醐天皇 ~建武の新政【型破りな政治の天皇】
-
足利尊氏について調べてみた【悩みが絶えない人生】