調べてみた歴史
-
【光る君へ】 三条天皇の眼病は怨霊の祟り?『大鏡』を読んでみた
NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも観ていますか?一条天皇の次に皇位を継承する三条天皇(居貞親王)は、冷泉天皇の皇子で花山天皇の異母兄弟に当たります。約5年にわたり皇位に就いていたものの、絶えず叔父(※)の藤原道長から、譲位…
-
【大河ドラマを楽しむための武家用語解説】 外様、譜代、一門、家老、奉行、代官~
大河ドラマや時代劇でしばしば耳にする「一門」「譜代」「外様」、または「家老」「奉行」「代官」などとい…
-
【娘と馬が夫婦になって父が激怒】 東北地方に根ざした「オシラサマ信仰」とは
オシラサマとはオシラサマは、日本の東北地方、特に青森県や岩手県に深く根付いていた民間信仰の一種で…
-
『三国志』 魏の隠れた名将・田豫とは 「劉備が逃した幻の初期メンバー」
魏に仕えた劉備最古参の名将184年の劉備の旗揚げから付き従った人物(初期メンバー)といえ…
-
『女優は下賤な存在だった』 日本最初期のお嬢様女優・森律子の波乱な人生
明治の終わり、お嬢様女優として世間で話題となった女性がいた。その女優の名は、森律子(もり り…
-
【共通点が多いのに正反対?】 加藤清正と藤堂高虎の対照的な人生
-
【正気か狂気か】 コロセウムで剣闘士となったローマ皇帝 コンモドゥス
-
【誰でもわかる古事記】 天岩戸隠れをわかりやすく解説 「暴れるスサノオ、引きこもるアマテラス」
-
【硫黄島で戦死した金メダリスト】 バロン西と愛馬ウラヌスの偉業 「1932年ロス五輪」
-
【川を渡った1000人目が人柱に】 古郡家三代の水害との戦い 「富士川治水工事」
-
【関ヶ原の戦い】 名将・大谷吉継の首はどこにいったのか? 「唯一自害した大名」