調べてみた歴史

  1. 豊臣家を内政・外政で支えた北政所ねね 「信長まで魅了した、ねねの魅力と機智」

    大坂夏の陣で武家摂関・豊臣氏が滅亡慶長20年(1615年)5月8日正午。京都東山の高台寺屋敷の高台に建つ望楼から、南西の方角を一心に見つめる女性がいた。太閤・豊臣秀吉の正室・北政所ねねだ。彼女の目…

  2. アメリカはなぜ「銃所持」を認めているのか? 【市民の武装権】

    今回の記事では「銃器の発展がもたらした政治体制の変化」に着目します。古代から現代までを時代順…

  3. 火縄銃すらある戦国時代に『一騎打ち』はあったのか?

    「戦の花」と言えば一騎打ちを思い浮かべる人が多いだろう。しかし、一騎打ちは本当に戦で行こ…

  4. 『ブギウギ』 花田鈴子は実の子じゃない! 笠置シヅ子の出生の秘密とは

    NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」で、アホのおっちゃんの言った「クジラの子とカッパの子」。…

  5. 北の関ヶ原 『慶長出羽合戦(長谷堂城の戦い)』 わかりやすく解説

    関ヶ原の戦いは、戦国時代において最も有名な戦いであろう。しかし、この関ヶ原の戦いの陰…

  6. 三国時代の恐ろしい酒事情 「宴に招いて55人暗殺した劉表」

  7. 秀吉の「一夜城」は、どうやって建てられたのか? 「そもそも本当に存在したのか」

  8. 【兵馬俑の新発見】 始皇帝陵を盗掘していた意外な歴史上の有名人

  9. 関ヶ原の合戦で、上杉景勝と戦った結城秀康。なぜ彼は殿軍を引き受けた? 【どうする家康】

  10. ゴミ拾いから高級官僚まで大出世した 「唐のリサイクル王・斐明禮」

  11. 諸葛亮が『東南の風』を吹かせた逸話は本当なのか? 【三国志】

おすすめ記事

太平道と五斗米道 【三国志の二大宗教とは?】

三国時代の宗教三国志の舞台である後漢末期の中国は、儒教と道教に対する意識が強い時代だった…

フィリピンで普及するPiso WiFiとは「フィリピンのインターネット接続環境」(前編)

はじめに現代において、インターネット接続は私たちの生活にとって欠かせないものとなっている。…

曹仁の実像 「過小評価された曹操一族最強の名将」

魏の名将は徐庶の噛ませ犬?ゲームのシステムを理解するまで苦労する『三國志』シリーズだが、どのシナ…

【サダム・フセインの誤算】 冷戦終結がもたらした湾岸戦争

前回の記事「【サダム・フセインの野望】 なぜイラクはクウェートに侵攻したのか?」では、イラク…

戦国時代に大きく関わる「勘合符」とは何か? ~勘合貿易について分かりやすく解説

戦国時代の西日本において、中国(明国)との貿易は各領地を治める大名にとって重要な収入源の役割…

教育者としてのカント 「超絶ブラックな労働環境だった!」

もっとも有名な哲学者は?「あなたの知っている、有名な哲学者は誰ですか?」と聞いたとき、「カント」…

日本の奇妙な迷信とその由来 「北枕、夜に爪を切る、彼岸花を摘む」

迷信とは迷信とは、人々に知られていることのうちで合理的な根拠を欠いているものを指す。一般…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP