調べてみた歴史

  1. 古代中国の武将は本当に「重い武器」で戦っていたのか?関羽・張飛・呂布の武器を検証

    伝承の中の武将と「千斤の武器」古代中国の戦場と聞くと、誰もがまず思い浮かべるのは、巨大な武器を軽々と操る猛将たちの姿だろう。関羽の青龍偃月刀、呂布の方天画戟、張飛の蛇矛・・・いずれも人ならぬ怪力で戦場を圧倒し、敵…

  2. 高野山に『人造人間』がいる? 西行法師が「死者の骨で人を造った」禁断の秘話

    平安時代末期の、武士、僧侶、歌人として知られる「西行」。さまざまな歌やエピソードを残したこと…

  3. 「古墳の約9割は円墳」それでもなぜ『前方後円墳』が古墳時代の代表なのか?

    日本史において、3世紀中頃から7世紀頃にかけての時代は「古墳時代」と呼ばれる。倭国が…

  4. 絶頂からの大転落!「賄賂政治家」と呼ばれた田沼意次が最後に残した『後悔』とは

    600石の旗本から大名、そして老中へと一代で登りつめた田沼意次(おきつぐ)。大河ドラマ『べら…

  5. 『世界最大級680万人の労力』大仙陵古墳(仁徳天皇陵)の築造秘話「農民みんなでワイワイ造った?」

    大阪府堺市堺区大仙町に所在する「大仙陵古墳(だいせんりょうこふん、通称・仁徳天皇陵)」は、百舌鳥古墳…

  6. 『古代中国』屋内にトイレがない時代 〜どうやって用を足していたのか?

  7. 『奈良時代』権力の頂点に立った男の最期「藤原仲麻呂の乱」はなぜ起きたのか?

  8. 「争乱だらけだった奈良時代」藤原広嗣と橘奈良麻呂はなぜ乱を起こしたのか?

  9. 錦織友一のモデル・西田千太郎の勝ち組人生 〜下級武士から教頭へ『ばけばけ』

  10. なぜ奈良時代に血なまぐさい争乱が続いたのか?「長屋王の変」の黒幕とは

  11. 武家の都・鎌倉と仏教の深い関係とは?「鎌倉新仏教」を中心に探る

おすすめ記事

なぜ、トランプ・イーロンマスクの蜜月関係は崩壊したのか?

2024年の米大統領選を機に、ドナルド・トランプとイーロン・マスクは、一時「ブロマンス」と称されるほ…

橋本佐内 ~26才で処刑された幕末の天才

橋本左内とは橋本佐内 (はしもとさない)とは、明治維新の最大の功労者である西郷隆盛からそ…

「北枕」は縁起は悪いが実は健康に良かった?

北枕は、昔から縁起が悪いとされている。引っ越しなどして新居に移った際に、南北の方角を…

『天皇が誘拐したほどの美女?』後醍醐天皇が最後まで愛し続けた西園寺禧子とは

南北朝時代といえば二人の天皇が存在するという、長い日本の歴史の中でも異例の時代だった。その南…

江戸時代の侍がニューヨークでアイドルになっていた 【万延元年遣米使節団】 ③ ~アメリカ10代女子からモテモテ

幕末、長年鎖国を続けていた江戸幕府は外国からの圧力の影響で、不平等条約として有名な日米修好通商条約を…

なぜ民は王に触れたがったのか?中世ヨーロッパで信じられた「ロイヤルタッチ」とは

中世ヨーロッパの王たちは、剣や冠だけでなく「奇跡の手を持つ」と信じられていたことをご存じでしょうか。…

やなせたかし「代表作がない…」絶望の中で生まれた『手のひらを太陽に』※あんぱん

子どもたちのヒーロー「アンパンマン」。その作者・やなせたかし氏は、テレビアニメの成功によって一躍…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP