調べてみた歴史
-
『天才か狂人か?』曹操も手を焼いた三国志最凶の暴言王とは
三国志屈指の個性派三国志には数多くの「個性派」が登場する。「個性派」という言葉の定義は難しいが、昔の人が大袈裟に書くことを好んだこともあり、多少盛られたエピソードも含まれているだろう。しかし、常人には真似のできないような逸話…
-
浅井長政は、なぜ織田信長を裏切ったのか? 信長を窮地に陥れた「盟友の裏切り」
数々の武将や大名に裏切られてきた織田信長。その中でも最初に彼を追い詰めたのは、意外なことに身…
-
【フリーメーソンと関わった王妃】マリー・アントワネットの姉、マリア・カロリーナの激動人生
18世紀のヨーロッパは、政治的な激動と複雑に絡み合う王室関係が特徴の時代でした。この時代、多…
-
映画『室町無頼』で話題!~「寛正の土一揆」を率いた蓮田兵衛とは何者か?
歴史の中には、時代を動かすような大きな出来事や、強烈な印象を残す人物が数多く存在します。…
-
『戦国武将のストレス解消法』現代にも受け継がれるリラックス術とは?
400年以上も前の戦国時代に活躍した武将たちの生き様や言動は、今でも語り継がれ、現代人のビジネスやラ…
-
【皇后、娼婦になる】一晩で25人を相手した古代ローマ帝国の悪女
-
『江戸の吉原』梅毒にかかった遊女のほうが給料が高かった…その驚きの理由とは?
-
『始皇帝を生んだ女性』商人の妾→人質の妻→帝太后 ~波乱万丈の成り上がり劇
-
『200年間で13回』吉原の遊女たちが命がけで放火した理由とは?
-
江戸の闇金「座頭貸し」の極悪非道な手口とは? ~年利60%、吉原で豪遊【べらぼう】
-
非業の死を遂げた遊女を弔う玉菊燈籠…ほか吉原三景容を紹介【べらぼう】