生活飲食

  1. 『読書好きな方へ』 本の購入後に立ち寄れる「都内のおすすめカフェ5選」

    「草の実堂」の読者の方は、本好きな方も多い印象があります。私自身、本屋さんが入っているビル内にあるカフェが大好きです。今回は「本屋&カフェのセット」ということで、筆者が探し出したスポットをご紹介します。スタバ併設…

  2. 【喫茶店活用術】コメダ・ルノアールのお得チケット・回数券・アプリクーポン!

    「テレワークの息抜きも兼ねて、ノートPC片手にカフェで少し仕事を!」という方も多いかと思いま…

  3. お寿司の「トロ」の名付け親は「三井物産の社員」だった?

    「お寿司」といえば、今や世界に浸透した日本を代表する和食のひとつ。その代名詞ともいえる「トロ…

  4. ニシキヘビはどんな味? 「美味しく栄養価が高く、生産効率も高かった」

    2024年3月14日付けの科学誌「Scientific Reports」に、2つのヘビ養殖場で行われ…

  5. 食べすぎ注意!徳川家康がハマった「鯛の天ぷら」実際に作ってみました!

    時は元和2年(1616年)1月21日、徳川家康は京都からご機嫌伺いにやって来た、茶屋四郎次郎(三代目…

  6. 食は江戸にあり!江戸時代に生まれた人気メニュー 【すし・鰻・天ぷらの歴史】

  7. 「奈良にうまいものなし」は大きな間違いだった! 美味いものだらけの食材を紹介

  8. お湯がなくても大丈夫?水でカップ麺を作って食べてみた 【ライフハック実践 ~防災】

  9. 四川料理はなぜ辛いのか? 「激辛料理 麻辣兎頭(ウサギの頭の唐辛子煮)とは」

  10. 「何でも食べる」 台湾原住民のゲテモノ料理 【コウモリの腸の刺身、巨大ネズミの燻製】

  11. 「フランス料理を世界に広めた天才」 オーギュスト・エスコフィエとは

おすすめ記事

【藤原不比等と長屋王】 古代日本の転換点となった藤原氏の台頭とは?

奈良時代の権力を支配した女性たち奈良時代における政治の前線では、女性が大きな役割を果たし…

【秦の始皇帝の娘】発掘された墓が物語る「恐ろしすぎる事実」とは?

秦の始皇帝人気漫画「キングダム」でもお馴染みの秦の始皇帝(嬴政)は、古代中国史において最…

関ヶ原に散った信義に厚い怪力武将 〜 平塚為広 「小早川秀秋の裏切りを事前に気づくも討死」

平塚為広とは平塚為広(ひらつか ためひろ)とは、豊臣秀吉に仕えた武将である。関ヶ…

朝食抜きダイエットの効果とデメリットについて調べてみた

朝食を抜いてはいけない、と聞いたことがあるだろう。朝は脳も身体もエネルギーが不足しており、朝…

日蓮宗の僧侶が起こしたテロ・血盟団事件とは

名前がなかった暗殺組織血盟団事件(けつめいだんじけん)は、日蓮宗の僧侶であった井上日召が…

無言の拒否【漫画~キヒロの青春】㉛

真の思いやりとは?【漫画~キヒロの青春】㉜へ…

フレデリック・ショパンの生涯とオススメ曲【ピアノの詩人】

フレデリック・フランソワ・ショパン(Fryderyk Franciszek Chopin:1…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP