生活観光

  1. 【入れば2度と生きては出られない?】 ロシアの「死者の街」とは

    標高4000~5000m級の高山が連なる北コーカサス地方、ロシア連邦南西部の国境に位置する北オセチア共和国には、ダルガフスという村がある。この村の郊外には、かつて治る見込みのない疫病にかかった人々が、生きたまま入れられたと伝…

  2. 『この世の天国』 あしかがフラワーパーク「藤の花」が想像以上に凄かった!

    栃木県の足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、関東屈指の「藤の名所」として有名だ。…

  3. 『樹齢はなんと2000年』 日本三大桜の一つ「神代桜」 ~日本武尊が植えたと伝わる

    野山も街も淡い桜色に染まる春がやってきました。見事に咲き誇った満開の桜は、花開いてか…

  4. 【大阪歴史紀行】 聖徳太子にゆかりが深い、四天王寺と夕陽丘周辺の寺社を歩いてみた

    夕陽丘に聖徳太子ゆかりの寺社を訪ねる聖徳太子が創建したとされる寺院の代表は、やはり「法隆…

  5. 【京都歴史観光】 幕末の京都。松平容保と会津藩士たちの足跡を追ってみた 「新選組の誕生」

    時は幕末。文久年間(1861年)に入ると、尊王攘夷運動は最高潮の盛り上がりをみせるようになる…

  6. 【文人たちの愛した風景 京都篇】 池波正太郎が愛した京都の情景と味覚

  7. 桜の名所・高遠城について調べてみた 「信玄の五男・仁科盛信が最後を迎えた城」

  8. 武田信玄の本拠地「躑躅ヶ崎館」 武田神社に行ってみた

  9. 高島藩諏訪家の菩提寺・温泉寺に行ってみた 「長野県の歴史観光スポット」

  10. 「奈良にうまいものなし」は大きな間違いだった! 美味いものだらけの食材を紹介

  11. 【地球とは思えない絶景】 エイリアンの惑星のように見える10の場所

おすすめ記事

客回転率は悪いけど…江戸時代の蕎麦屋が生き延びた意外な経営戦略

いきなりですが、気の乗らないお食事の誘い、あなたならどうしますか?「訊くまでもない。そんなの…

ヨーロッパピクニック事件とは【ベルリンの壁崩壊に影響を与えた亡命劇】

汎ヨーロッパピクニック事件とは汎ヨーロッパピクニック事件とは、冷戦終結前夜、1989年のハンガリ…

年間読書数100冊超えの筆者が選ぶ!作家別オススメ作品《江國香織・編》

この記事では、年間100冊以上の小説を読む本の虫・アオノハナが、作家別のおすすめ作品についてご紹介し…

三国志で「一騎打ち」は本当にあったのか? 【呂布vs郭汜、馬超vs閻行、孫策vs太史慈】

三国志には名場面が多いが、花形なのは「一騎打ち」であろう。特に、三国志演義においては…

24の人格を持つ ビリー・ミリガン 【映画にもなった多重人格者】

多重人格で最も有名な人物はビリー・ミリガンであろう。幾多もメディアに取り上げられ、出版された…

「虫歯は“神が許した虫”だった?」知られざる古代の虫歯伝説

虫歯は人類にとって、最も身近な病気の一つである。現代日本において、歯科医院の数は約6…

VALUの仕組みを分かりやすく調べてみた【個人で株を発行】

以前にビットコインを調べたことをきっかけに、「VALU(バリュー)」というサービスが気になりました。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP