生活観光

  1. 【入れば2度と生きては出られない?】 ロシアの「死者の街」とは

    標高4000~5000m級の高山が連なる北コーカサス地方、ロシア連邦南西部の国境に位置する北オセチア共和国には、ダルガフスという村がある。この村の郊外には、かつて治る見込みのない疫病にかかった人々が、生きたまま入れられたと伝…

  2. 『この世の天国』 あしかがフラワーパーク「藤の花」が想像以上に凄かった!

    栃木県の足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、関東屈指の「藤の名所」として有名だ。…

  3. 『樹齢はなんと2000年』 日本三大桜の一つ「神代桜」 ~日本武尊が植えたと伝わる

    野山も街も淡い桜色に染まる春がやってきました。見事に咲き誇った満開の桜は、花開いてか…

  4. 【大阪歴史紀行】 聖徳太子にゆかりが深い、四天王寺と夕陽丘周辺の寺社を歩いてみた

    夕陽丘に聖徳太子ゆかりの寺社を訪ねる聖徳太子が創建したとされる寺院の代表は、やはり「法隆…

  5. 【京都歴史観光】 幕末の京都。松平容保と会津藩士たちの足跡を追ってみた 「新選組の誕生」

    時は幕末。文久年間(1861年)に入ると、尊王攘夷運動は最高潮の盛り上がりをみせるようになる…

  6. 【文人たちの愛した風景 京都篇】 池波正太郎が愛した京都の情景と味覚

  7. 桜の名所・高遠城について調べてみた 「信玄の五男・仁科盛信が最後を迎えた城」

  8. 武田信玄の本拠地「躑躅ヶ崎館」 武田神社に行ってみた

  9. 高島藩諏訪家の菩提寺・温泉寺に行ってみた 「長野県の歴史観光スポット」

  10. 「奈良にうまいものなし」は大きな間違いだった! 美味いものだらけの食材を紹介

  11. 【地球とは思えない絶景】 エイリアンの惑星のように見える10の場所

おすすめ記事

なぜ北朝鮮は核ミサイル開発を続けるのか?その背景と放棄の条件

北朝鮮の核ミサイル開発は、国際社会にとって長年の懸念事項である。金正恩体制下で加速するこのプ…

関税ってそもそも何のため?今さら聞けない「国家が関税をかける理由」とは

2025年現在、アメリカのトランプ大統領が大規模な関税政策を打ち出し、世界経済に波紋を広げている。…

なぜ皇室典範に「譲位の規定」がないのか?天皇の一世一元は薩長藩閥の独裁確立のためだった?

現上皇陛下の生前退位で浮き彫りになった譲位問題2016年(平成28年)7月13日、第12…

戦国三英傑の特徴(性格)について調べてみた 「信長、秀吉、家康」

はじめに戦国三英傑とは、数多くの武将たちが争いを続け領土を取り合った戦国時代に、天下統一…

イスラエルはなぜ戦争をやめられないのか? 停戦の条件を探る

2023年10月7日に始まった、ガザ地区を拠点とするイスラム主義組織ハマスとイスラエルの戦争は、20…

イヤホン・ヘッドホンの構造と価格の違い

ハイレゾの普及やiPhone純正ワイヤレスイヤホンの発売により、移動中でも簡単に音楽が楽しめ…

無意味な労働【漫画~キヒロの青春】㉘

人は時として、まったく意味のない何の生産性も…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP