調べてみた

  1. 「16歳で生贄に」 古代チベットの恐ろしい儀式と双子姉妹の悲劇 「太鼓にされた姉」

    世にも恐ろしい儀式歴史が証明するように、人間は時に「宗教」や「信仰」によって、狂気じみた行動を取ることがある。信仰の名の下に、おぞましい行為が「聖なる儀式」として行われることさえあるのだ。何に信仰を持つか、どんな宗教を信じる…

  2. 斎藤道三に暗殺された「近世一の英雄」 斎藤正義とは ~名門貴族の大納言の悲劇

    「近世一の英雄」と称えられる斎藤正義岐阜県可児市に、山門・本堂・鐘楼だけの小さな寺院・浄…

  3. 『虎に翼』 史実でも優しい人だった優三さん「死に目に会えず号泣した 三淵嘉子」

    「嫌なことがあったら、またこうして2人で隠れて、ちょっとおいしいものを食べましょう」そう言っ…

  4. 中国の闇に迫る歴史書 『資治通鑑』 の魅力について解説

    資治通鑑とは『資治通鑑』(しじつがん)は、中国の歴史書の中でも特に重要かつ影響力のある書…

  5. 【フランス最後の皇帝】 ナポレオン3世の栄光と苦悩

    ナポレオン3世は、フランスの歴史において特異な存在である。彼は高名な伯父であるナポレ…

  6. 【三国志】 孫策と周瑜の早すぎる死、その真実は?『正史』と『演義』の違い

  7. 【100均で楽しむ】 フリースタイル写経のすゝめ

  8. 清朝における最も危険だった仕事 「皇帝の理髪師」 ~命がけだった

  9. 【最古の恐竜は何か?】エオラプトル ~夜明けを告げるヤバイやつ

  10. 清朝の『弁髪』はかなり臭かった?「漢民族は弁髪にしないと斬首刑」

  11. 【兜の歴史】 戦国武将たちが愛用した「変わった兜」とは

おすすめ記事

現地取材でリアルに描く『真田信繁戦記』 第2回・第一次上田合戦編

人気武将・真田信繁の生涯をよりリアルに感じてもらいたく、筆者自身が、信繁の活躍した旧跡に実際に足を運…

【あの風刺画を描いた画家】ジョルジュ・ビゴー 「日本を愛しすぎて日本から追われる」

皆さんは上の絵に見覚えがないだろうか。この絵は朝鮮半島を狙う日本と清(中国)、そして…

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では割愛?石橋山の合戦に散った豪傑・佐奈田義忠の武勇伝

時は治承4年(1180年)8月23日、平治の乱より20年の雌伏を経て挙兵した源頼朝(みなもとの より…

袁紹とは【天下に最も近かったが好機を逃した男】

後漢を代表する名門袁家の御曹司数多の群雄が現れては消えた後漢末期、最も天下に近い男と目さ…

誘拐されたセレブ令嬢が なぜテロリストになったのか?『ストックホルム症候群』

1974年2月4日、カリフォルニア大学バークレー校の学生で、大富豪の孫娘であるパトリシア・ハーストさ…

マリー・アントワネットが愛した、人類史にも影響を与えた「意外な花」とは

歴史とは単なる事実の積み重ねではなく、人々が生活する環境にも大きく左右されるものです。地理や…

戦艦の歴史を変えた弩級艦・ドレッドノート

戦艦ドレッドノートドレッドノート(Dreadnought)は1906年12月に就役したイ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP