調べてみた

  1. 武器や戦いが身近にあった 「日本の武家の女性たち」 〜女性の武芸指南役とは

    戦国時代の時代劇や映画では、女性が武器を手にして戦う場面が描かれることが多い。実際に武家の女性たちは武器を身につけていることが多かったようだ。今では考えられないが、昔の武家の女性たちは武器が身近にあり、女性の武芸者も…

  2. 娘は殺され妻は犯され…紫式部の異母弟・藤原惟通とは何者か 【光る君へ】

    NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも観ていますか?筆者は毎週楽しみです。劇中ではヒロイン・ま…

  3. 【光る君へ】実はハラスメントだらけだった平安貴族の宴

    「無礼講」がまかり通っていた飲み会は過去のものとなり、近年は酒の席での嫌がらせ行為、アルコールハラス…

  4. 『歴史上最も大きな生物』 シロナガスクジラが来たぞ! ~屏東県国立海洋博物館

    シロナガスクジラ皆さんもご存知の通り、「シロナガスクジラ」は生物の歴史の中で最も大きな動…

  5. 『大奥や大名家の女性59人を抱いて死刑』 モテすぎた僧侶・日潤が起こした「延命院事件」

    仏教には「女犯」(にょぼん)という言葉があります。日常的に聞かない言葉ですが、原則と…

  6. 【ロシア初の女帝】エカチェリーナ1世のシンデレラストーリー「農民から皇帝に」

  7. 朝ドラ『虎に翼』で描かれる戦前の格差社会 「借金のかたに売られた農村の少女たち」

  8. 【スターリンが恐れたナチスの空の魔王】 ルーデルの人間離れした伝説

  9. 【イスラエルがイランを攻撃】イスラエルの強硬路線と国際社会への不信感

  10. 『古代中国』 戦国時代の「古代墓」「剣や戦車」が大量に発見される

  11. 伊勢神宮は何の神様? 飛鳥時代から続く「式年遷宮」とは 〜2033年にも遷宮予定

おすすめ記事

なぜ土山宗次郎は斬首されたのか?公金横領だけじゃなかった『べらぼう』

◆土山宗次郎/栁 俊太郎つちやま・そうじろう/やなぎ・しゅんたろう政変により人生を狂わさ…

『悪魔崇拝』していたとでっち上げられ、処刑されたテンプル騎士団

十字軍とは、11世紀末に始まった、イスラム教徒の支配下にあった聖地エルサレムを奪還するために…

大坂なおみ「Twitterでの発言は全て法廷で使用できる」との発言がネットで物議

26日、女子プロテニス選手の大坂なおみ(22)が、自身のTwitterにて発言したコメントが…

【三笘アシスト!】 18歳が躍動したブライトンの変化とは? 【今週末、日本代表はドイツ戦】

9月2日(土)から9月3日(日)にかけて、プレミアリーグ第4節が開催されました。三苫薫が所属…

台湾の国民的ヒーロー!廖添丁の義賊伝説「TIAN DING 稀代兇賊の最期」

強きを挫いて弱きを助け、富める者から奪って貧しい者に分け与える。そんな台湾の義賊伝説が元にな…

川中島の戦いの真実 ②「実は経済戦争だった」

川中島の戦いの真実5回に渡って行われた「川中島の戦い」この合戦の後に、信玄と謙信…

近年の米中関係を振り返る ー中国にとって厄介だったバイデン政権

米国のバイデン大統領と中国の習近平国家主席は2021年11月、オンラインで3時間半に渡る首脳会談を実…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP