調べてみた

  1. 笠置シヅ子が歌手を辞めて女優を選んだ理由 「シヅ子の最期」

    昭和32年(1957年)、笠置シヅ子は歌手を廃業し女優へと転身します。「ブギの女王」として頂点を極めた笠置シヅ子は、なぜ歌を捨てる決意をしたのでしょうか。史実をもとに解説します。笠置シヅ子のピークは『買い物ブギー』。ブギが終焉を…

  2. 西郷隆盛の手紙が約100年ぶりに発見 「大久保利通に宛てた直筆の手紙」

    幕末の英雄、西郷隆盛の手紙が100年ぶりに発見3月22日、滋賀県は琵琶湖文化館に預けられた古…

  3. 『天武天皇の血筋が途切れ、天智天皇系へ』白壁王(光仁天皇)の生涯

    奈良時代、藤原氏は天皇家との縁戚関係を利用して政治の中心に居座り、抵抗勢力との激しいせめぎ合いの中で…

  4. 戦国武将たちが信仰した宗教とは 「神道、仏教、修験道、キリスト教」

    古代日本の神と宗教日本では、古代より多くの神と宗教が信仰されていた。戦国時代に信仰された…

  5. 戦国時代のタブー、ゲン担ぎとは 「出陣前に女性に触れてはならない!」

    戦国時代は、現代以上に「験担ぎ」や「占い」が盛んでした。少しの判断ミスによって敗北し…

  6. 加熱不足のベーコンが原因か? 男性の脳にブタの寄生虫が見つかる

  7. 【味噌で天下統一?】 朝鮮出兵で一躍有名になった伊達政宗の仙台みそ

  8. 『日本で最初に爆死した男?』 戦国のボンバーマン・松永久秀

  9. 『古代中国前漢』2200年前の女性貴族ミイラ「生前に近い状態で発掘」

  10. 『顔認識で人を追跡し殺傷するAIドローン』 たった数時間で作成可能

  11. 『死と隣合わせだった戦国武将たち』 どんな「娯楽」を楽しんでいたのか?

おすすめ記事

上泉信綱 〜新陰流を起こし剣聖と称された求道者

一次史料にはない伊勢守上泉信綱(かみいずみのぶつな)は、その高弟達が数々の流派を生み出す…

【世界最古の木造建造物】法隆寺の歴史を解説 ~誰がいつ建てたのか?

関西地域は、古墳時代にヤマト王権が支配を開始して以来、朝廷や都が設置される拠点であり、長い歴…

人から鬼となった酒吞童子伝説 「リアル鬼滅の刃~鬼と鬼殺隊は実在した?」

『鬼滅の刃』は、人を喰う鬼を滅ぼすために集められた剣士集団「鬼殺隊」による鬼退治の話であるが…

江戸時代の大晦日の面白いエピソード 前編 「井原西鶴の世間胸算用」

江戸時代、日本一華やかな場所と言われた「吉原遊郭」では、大晦日から新年にかけて必ず「狐舞(きつねまい…

ハワイ島 オーラが見える洞窟の行き方【マウナラニ】

こんにちは。ゲーハーです。現在ハワイから記事を書いています。一部で話題のハワイ島のオーラが見…

「32000年前にネアンデルタール人が描いたアニメ?」 フランス・ショーヴェ洞窟壁画とは

アニメがいつどこで始まったのかは、答えに困る。そもそも何をもって「アニメーション」と呼ぶのかによって…

フランス外人部隊について調べてみた

※外人部隊の兵士その部隊はフランス軍において外国籍の兵士だけで構成されている。傭兵部隊ではな…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP