調べてみた

  1. 【冷戦はいつから始まったのか?】 第二次世界大戦中、ソ連が抱いた不信感とは?

    「冷戦は第二次世界大戦後に始まった」多くの人はこのように考えていますが、その対立の火種はすでに大戦中から燻っていました。現代史では、冷戦による対立を中心にして語られることがほとんどであるため、冷戦の原因をきちんと理解すること…

  2. 藤原広嗣の乱 「なぜ藤原不比等の孫は内乱を起こしたのか? 」

    奈良時代の中期、藤原不比等(ふじわらふひと)の孫である藤原広嗣(ふじわらひろつぐ)が、内乱を…

  3. 戦国時代に大きく関わる「勘合符」とは何か? ~勘合貿易について分かりやすく解説

    戦国時代の西日本において、中国(明国)との貿易は各領地を治める大名にとって重要な収入源の役割…

  4. 「近代」と「現代」境界線はいつなのか? ~歴史の転換点に迫る

    「近代」と「現代」の分岐点はいつか?「“近代”と“現代”の境界線は何時なのか」については、歴史を…

  5. 【小野小町の美人メシ】 絶世の美女は何を食べていたのか?

    小野小町(おののこまち)といえば、平安時代を代表する絶世の美女として有名です。「古今…

  6. 【古代中国の宇宙人遺跡?】 三星堆遺跡で唯一発見された女性人骨 「第一村人」とは

  7. 【1960年代に発見されたスペインの財宝】 地球外の金属で作られていたことが判明

  8. 【織田信長にまつわる女性たち】 謎多き正室・濃姫(帰蝶)の真実とは

  9. 権力の絶頂を極めた藤原仲麻呂は、なぜ乱を起こしたのか? 「わかりやすく解説」

  10. 【SpaceX】4度に渡る中止を乗り越え「観測衛星PACE」の打ち上げ成功

  11. 米騒動とは何だったのか? 「参加者は数百万人、10万人の軍隊出動、13人の死者」

おすすめ記事

誕生日石&花【10月11日~20日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【10月11日】知的で情熱的。人間的な魅力溢れる…

【東国一の美少女 駒姫の斬首】北方の猛将 最上義光は、なぜ家康に味方したのか?

最上義光(もがみ よしあき)は、出羽国(山形・秋田両県)の有力大名であり、伊達政宗の母の兄だった。…

最愛の女性を自分の手で…煩悩に迷える若き武士・遠藤盛遠が犯した過ちとは

昔から「恋は盲目」とはよく言ったもので、誰かを好きになってしまうと周りが見えなくなり、暴走してしまっ…

伊勢神宮と出雲大社 どちらが格上なのか調べてみた

「無宗教だから」といいつつ、神社を訪れる日本人は多い。観光はもちろんだが、初詣、帯祝い(戌の…

【あの風刺画を描いた画家】ジョルジュ・ビゴー 「日本を愛しすぎて日本から追われる」

皆さんは上の絵に見覚えがないだろうか。この絵は朝鮮半島を狙う日本と清(中国)、そして…

暴君ではない「皇帝ネロの功績」を調べてみた

※ネロ帝のアス硬貨現代においても「暴君」と呼ばれるローマ帝国第5代皇帝ネロ・クラウディウ…

wordpressの管理画面から新規リンク欄が消えた・・・

相変わらずこういった細かいトラブルが起こります(笑)マルチサイト化して、本サイトは以前のよう…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP