調べてみた
-
桃太郎伝説はどこから始まったのか 「実際の人物がモデル?」
桃太郎の知名度筆者は台湾に住んでいるのだが、なんと台湾でも桃太郎は有名で歌まで浸透している。しかも中国語版ではなく日本語版である。1987年には「新・桃太郎」と題し映画化までされており、資料を見てみるとなんとも斬新な内容だった。…
-
「鎌倉殿の13人」坪倉由幸が演じる工藤祐経、実はけっこうエリートだった!
好評放送中の令和4年(2022年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、坪倉由幸さんが演じる工藤祐経…
-
韓国の若者の間で急増している動物保護活動 『イ・ヒョリ』の影響力
動物たちを新しい家族として迎えてくれる人が見つかるまでの間、一時的に保護し、命を守ることから始まった…
-
なぜ日本は台湾を統治するようになったのか 「本当に親日家が多いのか?」
台湾に住んでいると町のあちらこちらに日本統治時代の名残が残っているのを目にする。建物や産業、台湾語の…
-
台湾にも原住民がいた 【政府認定16民族】
台湾原住民族台湾原住民族は、中国大陸からの移民が盛んになる17世紀以前から居住していた、台湾の先…
-
大老がなんと江戸城内で殺された 「稲葉正休事件」
-
鎌倉時代、武士や庶民がどんなものを食べていたのか?調べてみました!
-
なぜハワイでは「レイ ~花の首飾り」を渡すのか?
-
万里の長城は時代と共に変化していった 「春秋、秦、漢、金、明」
-
千利休はなぜ秀吉に切腹させられたのか? 「木像事件説、三成黒幕説、利休の娘説~」
-
青龍偃月刀は当時存在しなかった? 「三国時代の武器事情」