中国史

中国語における外来語について調べてみた 「ホットドッグは熱狗、Facebookは臉書」

日本語における外来語

外来語とは、他の言語から借用された言葉のことだ。

日本語においては、もともと存在しなかった概念や物事が日本に入ってきた際に、その言葉も一緒に導入されることがある。そのような外来語は、そのままの形で日本語に取り入れられることもあれば、カタカナで表記されることが多い。

カタカナで表記されることで簡単に識別できる。それによって、その言葉が元々日本に存在したものか、外国から入ってきたものかが分かる。カタカナは非常に便利である。

外来語は、日本語の豊かさと多様性を示すものでもある。異なる文化や知識が日本にもたらされ、新たな表現や概念が広がっていく。また、外来語の使い方や意味も、日本独自の解釈やニュアンスが加わることもある。

鎖国時代にはオランダから食べ物や商品と共に新しい言葉が伝わってきた。そして明治時代以降、英語やフランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語由来の単語が外来語として広く使われるようになった。

現在、外来語の80%は英語由来だと言われている。医療の現場ではドイツ語由来の用語が多く使われており、芸術関連の用語はフランス語由来が目立つ。

中国語における外来語

では、全ての言葉を漢字で表記する中国語では、どのように外来語が表記されるのだろうか。興味深い話である。

ちなみにある資料によれば、外来語が最も少ない言語は中国語だとされている。中国語の語彙の中で外来語はおよそ2%程度だと言われている。

とは言え、「中国語における外来語」といっても、中国に本来存在しなかったものは日本と同じくたくさん輸入されている。それらは二つのタイプに分けられる。

一つは「意味を意訳して表記したもの」であり、もう一つは「発音が似ているために当て字で漢字を使って表記したもの」である。

意訳された言葉は興味深く、「なるほど!」と感じるものが多い。

では、いくつかの例を見てみよう。

意訳外来語

中国語における外来語について調べてみた

画像 : ホットドッグ 筆者撮影

筆者が以前、中国の夜市に行った時、大きな文字で「熱狗」と書かれた看板を見つけた。一体何を売っているのだろうか、と興味津々で近づいてみることにした。

そこにはホットドッグを売っているお店があったのである。中国語で「狗」とは犬のことを指す言葉である。

つまり、「熱い犬」ということで、ホットドッグのことだったのだ。ちょっとした「アハ体験」であった。

また、「ペット」は中国語で「寵物(ちょうぶつ)」と表現される。「寵」は条件なく可愛がるという意味を持つ言葉であり、ペットは条件なく可愛がられる存在であることを表している。その名前から完全に意味が取り入れられているのである。

他には、Facebookは「臉書(りんしょ)」と表現されている。「臉」は顔という意味を持ち、「臉書」は顔の本であることからFacebookとなったのだ。

さらに、アメリカの大リーグ野球チーム「レッドソックス」は中国語では「紅襪(ほんわ)」と表現される。「紅」は日本語と同じく赤いことを意味し、「襪子」は靴下を指す言葉である。つまり、赤い靴下という意味になり、それがレッドソックスというチーム名に付合しているのだ。

私たち日本人も「レッドソックス」と聞くと意味は赤い靴下であることは分かっていても、チーム名として直訳すると微妙な感じがするかもしれない。しかし、カタカナがあることでチーム名として成立していると感じられるのだ。

さらに、アメリカの人気漫画キャラクターであるスーパーマンは中国語では「超人(ちょうじん)」と呼ばれる。ここで「超」はスーパーという意味を持ち、「超人」は超越した力を持つ人間という意味になる。

また、英語で中古品を表す「Secondhand」は中国語では「ニ手(にて)」と表現される。「ニ手」は「セカンド」を意味する「二」と、「手」を組み合わせた言葉となっている。

発音由来の外来語

中国語における外来語について調べてみた

イメージ画像 外国人の名前

外国語の発音に似た言葉を当て字として使った外来語も多い。

特に、外国人の名前はほとんどそうである。しかし日本人の英語の発音は特異なものであり、なかなか理解されない。よく「ジャパニーズイングリッシュ」と言われるように、日本人の英語の発音は外国人からすると、まるで日本語の外来語を話しているかのように聞こえるそうだ。

中国語では、ロシアの大統領プーチン氏は「普京」と表記されるが、実際の発音は「プージン」となる。また、前アメリカ大統領トランプ氏は「川普(チュアンプ)」と発音されている。

日本語由来の外来語

それでは逆に、日本語由来の外来語について触れてみよう。

特に台湾においては、日本語由来の外来語が多く使われている。

例えば、「人気」である。台湾の商品には「人気NO.1」と書かれているものが多いのである。

他にも「市場」「交通」「鉄道」「電話」といった言葉も、日本語由来の外来語として日常的に使用されている。

電話に関しては1876年に発明され、日本に伝わった際には最初は「伝話」と呼ばれていた。それは話を伝える道具を指す言葉であり、後に1883年以降に英語の”Telephone”を意訳した「電話」となった。

中国語は歴史の深い言語でありながら、時代の変遷とともに変化してきた。多くの外来語も上手く取り入れられているのだ。

特に意訳された言葉は、漢字の理解ができる日本人にとっては非常に興味深いものとなっているのである。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 『古代中国の謎の遺跡』 4000年前に高度な技術で栄え、突然消え…
  2. 兵馬俑は高身長でイケメン揃いだった 「2.5m超えの秦の巨人と、…
  3. 兵馬俑の頭部を盗んで死刑になった男 【闇市場で一億円ほどの価値】…
  4. 清朝の姫たちは爪がものすごく長かった 「西太后の爪は20センチ」…
  5. 古代中国のトイレにまつわる話 「トイレに落ちて死んだ王様、尿瓶を…
  6. 木蘭がどんな女性だったか調べてみた【ディズニー映画「ムーラン」の…
  7. 毛沢東の遺体について調べてみた 「防腐処理され記念館で展示」
  8. 「一匹の猫が偶然通ったことで皇帝になった」 南宋の第2代皇帝・孝…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

シリーズ最高傑作『三國志13』の楽しみ方 ~天下統一編~

天下統一までの道前回は『三國志13』の戦闘面以外の楽しみ方を紹介したが、今回はシリーズの…

【バスケ日本代表】 指導者トム・ホーバスと、元サッカー日本代表監督オシムの共通点とは?

「FIBAバスケットボールW杯2023」において、男子バスケット日本代表が3勝2敗の成績を収め、パリ…

【鎌倉殿の13人】得体が知れない?大野泰広が演じる足立遠元の生涯をたどる

……こうした客人たちの差配は、頼朝に命じられた足立遠元が担当していた。その場に同席していた実衣は、得…

謎の追いかけっこ【漫画~キヒロの青春】63

最近、昼と夜の温度差がハンパないですね。早く秋にならないかなーバック・ナンバ…

世界の神話や伝承に登場する恐ろしい「カニのような怪物」4選

カニは、高級食材である。美味なカニを心ゆくまで味わうことは、庶民にとっても夢の一つで…

アーカイブ

PAGE TOP