調べてみた

  1. 江戸城内での刃傷事件「松平外記事件」 千代田の刃傷

    江戸城内での刃傷事件江戸城内での刃傷事件は過去に7件起きており(※9件または11件とも)、一番有名なのは赤穂浪士の討ち入りで知られる「浅野長矩事件」である。今回書かせていただくのは7番目の「松平外記(まつだいらげき)事件…

  2. イルカに秘められた能力とは? 「新しいメンタル治療として話題のイルカセラピー」

    動物と触れ合うことで心が癒され、生活に必要な活力が養われる効果が発揮されている『アニマルセラピー』は…

  3. 「永遠」を求めた始皇帝 ~【始皇帝陵と兵馬俑】

    始皇帝の名前の由来戦国時代に終止符を打ち、中国を統一した嬴政(えいせい)は事実上中国全土を統一す…

  4. 100年前「スペイン風邪」と戦った人たち 【コロナ以前最大のパンデミック】

    史上最悪のパンデミック今から約100年前、第1次世界大戦終結に沸く中、世界中で未知の感染症「スペ…

  5. 毛沢東はどんな人物だったのか?③ 「不倫を重ねた4人の妻たち、長男の死因」

    毛沢東の結婚歴毛沢東は四度結婚している。最初の妻は若くして赤痢で亡くなった。二番…

  6. 毛沢東とはどんな人物だったのか?② 「生涯歯を磨かなかった、性格はサイコパス」

  7. 毛沢東はどんな人物だったのか?① 「中国共産党中央委員会主席となるまで」

  8. まるでエロ漫画!「性交しないと出られない部屋」に監禁された鳩摩羅什のブレない生涯

  9. 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では割愛?石橋山の合戦に散った豪傑・佐奈田義忠の武勇伝

  10. 令和4年(2022年)は寅(トラ)年…ということで、虎に関することわざを紹介!

  11. 真田 vs 徳川 「上田合戦(第一次・第二次)」について解説

おすすめ記事

マイルを貯めるにはどのクレジットカードが良いか?【オススメ5選】

いまや、クレジットカードは生活の必需品である。ネット決済が普及したことで、それまでクレッジトカードは…

『一族皆殺しから蘇った男』信長も制御できなかった“復讐の鬼” 長連龍とは

戦国の乱世において、能登の畠山氏に仕えたのち、織田信長や前田利家のもとで数々の戦に身を投じた武将がい…

ローマ帝国を滅亡に導いたキリスト教

古代ローマは紀元前8世紀の建国から、1000年以上にわたって存続した大帝国でした。しかし3世…

フィラデルフィア・イーグルスの2017年 ①「激動のレギュラーシーズン」

58年ぶりの歓喜2018年2月4日、ミネソタ州ミネアポリスのUSバンク・スタジアムで行わ…

徳川家康は本当に脱糞していたのか? 〜 戦国三英傑の逸話

徳川家康の逸話戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った…

親の仇はかく討つぞ…寛一郎が演じる「運命の子」公暁の生涯【鎌倉殿の13人】

鎌倉殿・源頼家(演:金子大地)と正室つつじ(演:北香那。辻殿)との間に生まれた善哉(演:長尾翼)。…

最初に世界遺産に登録されたものは何なのか?

世界遺産とは、「顕著な普遍的価値」を有する文化遺産や自然遺産などであり、1972年のユネスコ総会で採…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP