調べてみた

  1. 大戦末期の日本の海を守った「海防艦」

    あまり太平洋戦争の歴史や当時の軍艦に詳しくない人でも、戦艦「大和」などは比較的有名な艦だろう。やはり軍艦の中でも巨大な艦種である戦艦や空母などは印象に残りやすいものであるし、ゲームやアニメーション、映画などでもその活躍が描かれる。し…

  2. 日本の北欧雑貨の人気について調べてみた 「IKEA、Marimekkoの躍進」

    新生活を始めるにあたり、自分好みの食器に可愛いテーブル、部屋の全ての家具を自分のライフスタイルに合わ…

  3. ただの遊び人じゃない?頼朝公の挙兵を助けた悪友・藤原邦通のエピソード【鎌倉殿の13人】

    鎌倉文士(かまくらぶんし)と言えば、明治時代から昭和中期に鎌倉にゆかりのあった文豪たちをイメージする…

  4. まさに無償の愛…源頼朝の流人時代を支え続けたスポンサーたち【鎌倉殿の13人】

    時は平安・永暦元年(1160年)3月11日。平治の乱に敗れ去った父・源義朝(みなもとの よし…

  5. 水野忠恒事件 「狂気乱心いきなり斬りつけ~二度目の松之大廊下刃傷事件 」

    江戸時代の刃傷事件江戸時代の事件としては「忠臣蔵 : 赤穂事件」が最も有名である。その発…

  6. 伝わることが何より大事!武田二十四将・高坂弾正が『甲陽軍鑑』に記した思い

  7. 悲劇の小覇王 孫策 「項羽と並び称された武勇」

  8. 喧嘩っ早くて女好き?大河ドラマ「鎌倉殿の13人」和田義盛の憎めないエピソード3選

  9. 江戸城での最初の刃傷事件 「豊島明重事件」

  10. インド発祥の「ヨガ」が世界で親しまれる理由

  11. 日本人には馴染みの少ない中国の民族区域自治 【少数民族政策】

おすすめ記事

「関ヶ原」で大遅刻して家康に怒られた秀忠 「大坂の陣」では速すぎて怒られる

世紀の大遅参天下分け目の関ヶ原の戦いで「世紀の大遅参」という大失態を犯した江戸幕府2代将…

【中国調査船が奄美沖のEEZ内で活動】先月下旬から6回目 ~その狙いとは?

海上保安庁の発表によれば、中国の海洋調査船が先月下旬から、鹿児島県奄美大島沖の日本の排他的経…

『アラスカでの米露会談終了』プーチン大統領の狙いとは?「和平か時間稼ぎか」

2025年8月15日、米アラスカ州アンカレジで、米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による首…

夜景もビールも満喫!東京のおすすめ ビアガーデン 5選

今年の夏も暑いですね!でも、暑ければ暑いほど楽しみになるのが「仕事を終えた後の1杯」…

味噌の起源と歴史

 味噌とは「味噌」とは何なのか。Wikipwdiaには、大豆や米、麦等の穀物に、塩と…

呂布奉先 嵐を呼び続けた乱世のトリックスター【三国志最強武将】

ゲームでも大活躍の三国志最強の武将三国志最強の武将を議論する時に外せないのが、呂布奉先(りょ…

『ガリヴァー旅行記』の裏にあった、もっと恐ろしい書物とは ~作者スウィフトの狂気

ジョナサン・スウィフト(1667年〜1745年)は、18世紀のイギリス文学を代表する作家です。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP