調べてみた

  1. 津軽信枚について調べてみた

    戦国時代当時、本州最北端の地を収めていたのが津軽氏である。そして、関ヶ原の戦いという歴史のターニングポイントに立ち会い、後の津軽藩の礎を築いたのは津軽信枚(つがるのぶひら)であった。兄弟分かれての東西合戦信枚は、天正14…

  2. さぬきうどんについて調べてみた

    「うどん県」としてすっかり定着した香川県。その名に偽りなく、うどん消費量も全国で第1位である。2…

  3. スパイス&ハーブの歴史と使い方について調べてみた

    古代から、人類はその経験に基づく知恵を生かして「スパイス&ハーブ」を生活の色々な場面で役立ててき…

  4. 車の未来(MIRAI)について調べてみた【燃料電池車は普及するのか?】

    2014年、世界初の燃料電池自動車「MIRAI」がトヨタから発表、発売されました。→ TOYOTA公…

  5. 西郷と岩倉使節団について調べてみた

    討幕を成し遂げ、日本を新たな時代に導いた西郷隆盛は政府の要人となった。版籍奉還、廃藩置県など西郷はひ…

  6. 「鬼島津」と言われた薩摩藩には強さの秘密があった?!

  7. 西郷隆盛と長州征伐について調べてみた

  8. 小田原の松原神社例大祭に行ってきた

  9. 地図とともに見る幕末の江戸

  10. 天海について調べてみた【江戸を霊的に設計した僧侶】

  11. 米Googleでも実践!1分で頭すっきりワーク【マインドフルネス】

おすすめ記事

巌流島の決闘の真相 前編 「武蔵は佐々木小次郎と戦っていなかった?」

巌流島の決闘とは巌流島の決闘とは、慶長17年(1612年)4月13日、現在の山口県の通称…

大河ドラマ『べらぼう』にみる吉原の格差社会!花魁と下層遊女とのあまりに違う食生活事情

2025年1月5日(日)から始まった、新しいNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』。…

安倍首相の私邸侵入容疑で26才の女逮捕「嶋田えり容疑者」

4日の夜に、安倍首相の私邸の敷地内に侵入の疑いで、26才の女性、嶋田えり(自称)容疑者が現行…

終わりの始まり 曹丕の即位【早すぎた魏の初代皇帝の死】

影の薄い魏の皇帝 曹丕いくつもの時代の転換期がある三国時代だが、魏は史上初の「禅譲」という形…

千日回峰行の過酷さと歴代満行者について調べてみた【比叡山延暦寺】

比叡山延暦寺【命がけの千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)】京都の東側に連なる東山三十六…

【武蔵陵墓地】 大正・昭和天皇と皇后たちの眠る場所

東京都八王子市に位置する武蔵陵墓地は、日本の歴史と皇室文化を感じることができる特別な場所である。…

渋谷へGO!!【漫画~キヒロの青春】80

更新おくれてすみません【毎週日曜日に更新します】若い女のホームレス【漫画~キヒロ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP