調べてみた

  1. Amazon Echoについて調べてみた【Google Homeとの比較】

    以前に「Google Homeで何ができるのか調べてみた」の中で、2017年はスマートスピーカー元年と書きました。「Google Home」もいろいろな広告で知名度を上げていて、確かにヒット商品になっています。でも気になるスマートスピー…

  2. 株式投資の際に行う財務分析のポイント(損益計算書と貸借対照表)

    株式投資をして年間にそれなりの運用益をあげるために、それぞれご自身の基準で投資対象銘柄を定めてい…

  3. 日本刀の作り方 使い方について調べてみた

    「刀剣女子」というワードを生み出すほどの日本刀ブームは、今も絶えない。男性にとっては、銃と双…

  4. 徳川家の家紋について調べてみた 「松平家と葵紋、本多家と三つ葉葵」

    戦乱の時代の主役である戦国武将たち。彼らの家紋にも様々な物語が秘められている。特に徳川家の「…

  5. 株式投資でリスクを最小限にする方法

    結局は個人の考え方次第、と言われるととても痛いのですが、それでも株式投資の仕組みを理解していると…

  6. 大久保利通について調べてみた【暗殺された西郷の盟友】

  7. 幕末の京都について調べてみた 「歴史の表舞台へ」

  8. 幼少期の西郷隆盛について調べてみた【薩摩独自の教育法】

  9. 戦国大名の家紋について調べてみた

  10. 小田原梅まつりに行ってみた

  11. Google Homeで何ができるのか調べてみた

おすすめ記事

沈黙のデート【漫画~キヒロの青春】⑫

女を部屋に誘う【漫画~キヒロの青春】⑬…

毛沢東暗殺を企てた文化大革命の中心人物、林彪の謎の死とは?

毛沢東の後継者候補として林彪(りん ぴょう)という人物がいました。1971年9月、彼が乗った…

金剛「連合軍から日本海軍の殊勲艦に挙げられた高速戦艦」

最期の外国製戦艦 金剛戦艦・金剛は太平洋戦争において日本海軍が保有していた12隻の戦艦の…

「源頼朝の肖像画は別人だった」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点

今回は前編に続いて後編である。歴史教科書は今も変化を続けており、前編では坂本龍馬が教科書から…

【鎌倉殿の13人】得体が知れない?大野泰広が演じる足立遠元の生涯をたどる

……こうした客人たちの差配は、頼朝に命じられた足立遠元が担当していた。その場に同席していた実衣は、得…

【総人口の1/3が病死】奈良時代のパンデミック「疱瘡」~当時の疫病対策マニュアルとは

時は天平7年(735年)から天平9年(737年)にかけて、日本中で疱瘡(天然痘)が大流行しま…

ラグビーの歴史と「2019年ワールドカップ日本代表全選手」

ブライトンの奇跡ノーサイドまでワンプレイの状況のなか、同点狙いのペナルティキックでは…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP