エジプト第二の都市、『アレクサンドリア』。マケドニアの王、アレキサンダーによってこの街が建設されたのは紀元前332年のことである。アレキサンダー亡き後は、部下であったプトレマイオス1世が古代エジプト最後の王朝、『プトレマイオ…
江戸時代に肉食を禁じていた話は有名である。明治になり、文明開化の象徴として「牛鍋」がブームに…
1789年、フランスでブルボン朝を打倒する市民革命が勃発。それはフランス革命と呼ばれた。…
仏教の厳格な戒律を守りつつ、インド大乗仏教の教えをほぼ踏襲し、世界で唯一守っている宗教。それ…
2017年は国宝という制度が始まって120年という節目の年である。その数、実に1,100点以上。…
ゼウスとはゼウスといえば、ギリシャ神話の中で最高神とあがめられる、全知全能の神である。全…
三代将軍の徳川家光は、幕藩体制や幕府機構の確立など、約260年も続いた徳川幕府の基礎を築いた将軍とし…
時は昭和16年(1941年)12月8日、大日本帝国がアメリカをはじめとする連合国軍に対して宣戦布告、…
謎に包まれた盲夏侯の生涯昔の人が書いたからか、三国志には登場人物に対してインパクト絶大の描写が目…
重陽の節句旧暦9月は「三九日」と言い、9日・19日・29日が祭り日だと言う意味です。中で…
川越市は、都心からのアクセスが良好で、観光スポットとしても非常に人気があります。江戸…
ベトナム伝説の女戦士救国の女戦士といえばフランスのジャンヌダルクなどが有名ですが、ベトナ…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.