調べてみた

  1. 【国王すらひれ伏した幼き予言者】クマリとは ~ネパールの生き女神

    ネパールには「クマリ」という生きた女神が住んでいる。女神として選ばれた少女は、幼くして親元を離れて侍従たちと共に暮らし、学校にも行かず、民の幸福を祈りながら日々を過ごしているという。ヒンドゥー教、仏教、イスラム教など…

  2. 『140万年前』 人類の近縁種が、ヨーロッパ大陸を東から西へ移動していた

    人類の近縁種「ホモ・エレクトス」2024年3月6日、学術誌『Nature』で「人類の近親…

  3. 『日本一のモテ女』 江良加代 ~明治の偉人たちが次々と虜になった伝説の芸妓

    世の中には信じられないほど男性からモテる女性がいる。そういう女性はただ美人だからとか…

  4. 『戦国時代』武士たちは戦中の食事やトイレなどはどうしていたのか?

    戦国時代は、15世紀後半から16世紀後半にかけての日本史上における動乱期であり、様々な戦国大名や武将…

  5. 台湾の日本統治時代の監獄 「嘉義監獄」に行ってみた

    日本統治時代の監獄台湾の嘉義市(ジアーイー/かぎし)では日本統治時代の監獄が保存され、現在は観光…

  6. 『猫は老いると妖怪になる?』 江戸時代から愛され続けている「猫又」とは

  7. イースター島の古い木材に刻まれた 「謎の未解読文字」

  8. 世間の関心が高まっている今だから見ておきたい! 『国会議事堂見学』

  9. 藤原道長の黒歴史 「この世をば…」迷場面を記した藤原実資『小右記』【光る君へ】

  10. 【山城国一揆】 教科書の内容が変わる!?大量の古文書発見で学界が熱視線も……。

  11. 【桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる!】 夭折の小説家・梶井基次郎の生涯

おすすめ記事

ミッドウェー海戦 ~わかりやすく解説【負けるべくして負けた】

1941年12月、真珠湾への攻撃によってアメリカ太平洋艦隊の主力艦艇を壊滅させた大日本帝国海軍は、そ…

【三国志】曹操を支えた天才軍師・荀彧と郭嘉

曹操の軍師といえば蜀の劉備の軍師といえば言わずと知れた諸葛孔明や龐統、呉の孫権の軍師とい…

外国人から見た戦国末期から江戸時代の日本

16世紀半ばから17世紀半ばは「キリシタンの世紀」と呼ばれるが、同時にスペインやポルトガルなどとの南…

【三度の海難事故は全てタイタニック号の姉妹船】 バイオレット・ジェソップ ~タイタニック号から脱出に成功したミス浮沈艦

はじめに1912年4月15日、当時世界最大と称された豪華客船「タイタニック号」はニューヨ…

汗以外も!男の体臭を科学する【体や衣類のニオイ対策】

汗以外も!男の体臭を科学する汗ばむ日が増えてきた。夏の煩わしさは暑さだけでなく、流れる汗…

【Tポイント・ponta・楽天】ポイントカードについて調べてみた

皆さんのお財布の中にも一枚は入っているはずのポイントカード。その中でも、提携企業が多くてメジャー…

つけ麺の歴史と「東京のつけ麺」10選

君は“つけ麺大王”を知っているか?つけ麺(つけめん)とは、麺をつゆにつけて食べる麺類で、…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP