調べてみた

  1. 【実在したスリの銀次】 仕立屋銀次と250人の子分たち 〜「警察と賄賂関係、大富豪だった」

    明治42年(1909)6月23日、日本一といわれたスリの親分・仕立屋銀次が逮捕された。銀次は250余名の子分を抱えその生活は大富豪並みであり、さらに警察とは互いに利益がある関係を保っていた。今回は、日本一のスリ一味の大親分と…

  2. 武田信玄の兜「諏訪法性兜」は、なぜ有名になったのか?

    群雄割拠の戦国時代、甲斐の国を治めた武田信玄は「甲斐の虎」とも呼ばれ、越後の龍・上杉謙信と幾度も繰り…

  3. 【世界一美しい少女のミイラ】 ロザリア・ロンバルド 「パレルモの眠り姫」

    温暖な気候と風光明媚な景観で知られ、観光地としても人気のイタリア・シチリア島のパレルモのカプ…

  4. 【キラキラネームの先駆者】 森鴎外の子供たちの一風変わった名前とは

    森鴎外(もりおうがい)といえば明治時代を代表する大文豪です。「文壇の神様」というあだ名も…

  5. 【ブギウギ】 青函連絡船が爆撃! 九死に一生を得た笠置シヅ子 「俳優・長谷川一夫の命を救う」

    NHK「ブギウギ」では戦局が一層激しさを増し、スズ子たちは空襲に怯える日々を送っています。福…

  6. 【大河ドラマ】 歴史上の偉人をどのように描くべきか? 「どうする家康」

  7. 【ブギウギ】 敏腕マネージャー山下達夫のモデル・山内義富とは 「大金を横領して解雇」

  8. 【祖語を蘇らせろ!】 言語のルーツを追い求めた19世紀の「言語学」

  9. 【月に名前を残した江戸の天文学者】 麻田剛立 ~ケプラーの法則を自力発見し日食を的中させる

  10. これぞ武士道!鳥居元忠を討った雑賀重次と元忠遺児・鳥居忠政の感動的な交流【どうする家康 外伝】

  11. 江戸時代の築地・豊洲市場。 あらゆる食材が集まった日本橋魚河岸

おすすめ記事

本気で卑弥呼の墓を探してみた! 第2回 「奈良の東田大塚古墳が卑弥呼の墓説」

エピローグ今回は、奈良県桜井市の纏向遺跡(まきむくいせき)にある纏向古墳群の6基の古墳に…

日本のクマを絶滅させたらどうなるのか? 調べてみた 【指定管理鳥獣に追加】

近年、日本全国各地で報道されているクマの出没情報。いかにクマが危険で恐ろしいかを煽り立て、駆除(補殺…

【骨の恐怖がやってくる】 選りすぐりの「骨の怪物」5選

骨。それは人体の構造において、基礎的なものの一つである。とはいえ、骨だけでは人間は生きられない。…

「マカオのエッグタルトとその歴史」 アンドリュー・W・ストウの遺産とは

マカオとはマカオは、中華人民共和国に属する特別行政区であり、香港の隣に位置している。…

イタリアの統一について調べてみた

496年の西ローマ帝国崩壊の後、これまでローマ帝国一国で支配されていたイタリア半島は、東から来たゲル…

F-35(ステルス戦闘機)について調べてみた

※F-35航空自衛隊の次期主力戦闘機(F-X)にアメリカの航空機メーカーであるロッキード…

しっかりしなさい!すでに二児の父だった北条朝時(義時次男)【鎌倉殿の13人】

北条朝時(演:西本たける)と言えば、父・北条義時(演:小栗旬)から何の期待もされず、庶兄・北条泰時(…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP