調べてみた
-
【どうする家康】 関ヶ原の戦いは史上最大の情報戦だった 〜後編 「勝敗を決した吉川広家の決断」
前編では、日本を東軍と西軍に分けた天下分け目の関ヶ原の戦いにおいて、史上最大級とも言える情報戦が繰り広げられていたことを解説した。開戦2ヶ月前からの両陣営から全国へ送られた書状の数は、見つかっているものだけでもなんと500通。…
-
関ヶ原の戦いは史上最大の情報戦だった 〜前編 「西軍についた毛利輝元は実はやる気満々だった?」
関ヶ原の戦いとは慶長5年(1600年)9月15日、徳川家康が率いる東軍と、石田三成を中心…
-
阿部正広はなぜ切腹した? 父親を斬首した阿部掃部の悲劇 【どうする家康 外伝】
松平家(徳川家)に代々仕えた忠臣・阿部氏。徳川家康の身代わりを務めた阿部正勝や、江戸幕末に安…
-
徳川家康の長男・松平信康は、なぜ切腹させられたのか? 「様々な説」
今回はNHK大河ドラマ『どうする家康』で注目が集まった、家康の長男・松平信康が切腹させられた…
-
【ブギウギ】 スズ子の移籍騒動 ~史実の笠置シヅ子は監禁状態に
梅丸楽劇団で人気スターとなった福来スズ子は、あこがれの人、松永からライバル会社への移籍を持ちかけられ…
-
【義理人情なし!】 すぐに裏切る『ギリワン』戦国武将4人衆とは
-
【アレクサンドロス大王の遺産】 若き王の遠征がもたらした 「ヘレニズム文化」とは
-
【古代中国の伝説の墓】 赤い棺の女性ミイラから「謎の液体」が流れ出る
-
木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)とは ~分かりやすく解説 【富士山と桜の女神】
-
【クレオパトラは白人だった】 ギリシア人の女王がローマに残した遺産とは?
-
【西洋文明の源流】 ギリシア文明が現代に与え続ける影響とは?