中国史

【4000年以上前の謎の古代中国遺跡】 三星堆遺跡の発掘の歴史 「発掘はまだ1000分の1」

三星堆遺跡

画像 : 縦目人の仮面 public domain

三星堆遺跡(さんせいたいいせき)とは、中国の四川省広漢市、三星堆の鴨子河付近で発見された文化遺跡で、20世紀最大で最も偉大な発見とされている。

出土品の多くは青銅であり、その技術の高さと精巧さに専門家は驚愕した。
その姿形は非常に美しく実に奇妙で、多くの歴史ファンの興味を惹いてやまない。

発掘された遺物の中で最も古い年代のものは、4000年以上も前ということが分かっている。なんと中国4000年の歴史を超えてしまったのだ。

「今まで空白だった歴史を埋めることができるかもしれない」と多くの考古学者たちは考えている。

三星堆遺跡発掘の歴史

1930年代から始まった発掘によって、すでに多くの出土品が発見されている。
その度に専門家たちは調査を重ね、ある程度の成果を出してきたが、実のところ「発掘すればするほど、謎が深まる」状態となっている。

これまでに1950年代、1980年代に大規模な発掘調査が行われた。

1950年代の大規模な発掘調査からしばらく発掘は停止され、1986年に再び発掘が再開されることとなった。
その際に、青銅神樹象牙青銅縦目仮面などが発掘されて世界の注目を浴びている。

画像 : 青銅神樹 public domain

その後、またもや発掘中止が発表された。

その理由として「発掘された出土品に非常に奇妙な部分が見つかったこと。それまでに考えられていた年代と差異が生じてしまったこと」などが挙げられた。

しかし、この2度の発掘停止により「まるで何かを隠蔽しているのではないか?」という憶測や噂が飛び交うこととなってしまった。

「やはり三星堆遺跡は宇宙人の文化ではないか?」という噂まで飛び交ったのである。

更なる発掘再開

画像 : 発掘のために建てられた建物。(最新の機材が設置されている。中の湿度や温度も徹底管理されている。)

2020年、なんと34年という期間を経て発掘が再開された。

発掘がこれほど長い間中断されていた理由として、研究者は以下のようにコメントしている。

過去に発掘された出土品の調査に技術が追いついていなかったため、非常に長い時間がかかった。もし未熟な技術で調査を強行すると重要な事実を見逃してしまったり、不正確な事を歴史の事実として公表してしまう恐れがあった。

34年という長い停止期間が、三星堆遺跡の規模の大きさと謎の深さを証明している。

画像 : 発掘の様子

今回の発掘では、金の仮面や、シルクの残留物、金杖など驚くべき出土品が姿を現した。

画像 : 黄金の仮面 public domain

そして新たに6箇所の祭壇と、1万3千もの出土品が発掘された。とてつもない量である。

三星堆遺跡は古代中国の古蜀国文化による遺跡とされており、今回の調査では古蜀国は独立した国家だったという結論に達している。

古蜀国の最初の王は「目が縦」だった?
https://kusanomido.com/study/history/chinese/77475/#i-2

2023年8月23日の発表によると、この時点までの発掘においても三星堆遺跡の発掘進度は何と千分の一にしか満たないと言う。

これまでかなり長い期間、発掘と調査を行ってきたにも関わらず、まだ千分の一しか進んでいないというのは驚きだ。さらに現在までに発掘されたのは、宗教目的で使用された祭壇ばかりだという。

今後は、古蜀国の人々の生活区や宮殿などの発見が期待されている。

あとどのくらいの月日をかければその全貌が見えてくるのか?期待は高まるばかりだ。

参考 :
三星堆遗址为何突然间停止发掘 | 考古专家

他の三星堆遺跡の記事一覧

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 古代中国人の信じられない出産方法 「母親は立ったまま出産していた…
  2. 孔子の自由な教育スタイルと優秀な弟子たち 【学費は干し肉だった】…
  3. 古代中国の枕事情とは 「硬い陶器の枕が流行していた?」
  4. 【古代中国の謎の像】 大立人は一体何を持っていたのか? 「三星堆…
  5. 中国三大悪女・呂雉 「漢の高祖・劉邦の良き妻から、冷酷すぎる皇后…
  6. 万里の長城は時代と共に変化していった 「春秋、秦、漢、金、明」
  7. 故事成語について調べてみた 「矛盾、馬鹿、逆鱗、杜撰、蛇足 の語…
  8. 赤壁の戦いについてわかりやすくまとめてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

上杉謙信 義のために戦う「川中島〜手取川の戦い」

長尾景虎(後の上杉謙信)は1530年、越後国守護代の長尾為景の四男として生まれた。長尾景虎に…

源頼朝はなぜ死んだのか?様々な死因説 「家康が記録を消した?」【鎌倉殿の13人】

「冷酷無情の政治家」と呼ばれた源頼朝。先日放送された「鎌倉殿の13人」では、大泉洋が…

徳川家康の三大危機「神君伊賀越え」を助けた多羅尾光俊とは何者?その生涯をたどる【どうする家康】

徳川家康(演:松本潤)の生涯における三大危機と言えば(1)三河一向一揆、(2)三方ヶ原合戦、そして(…

なぜ人間は土や木を食べられないのか?その理由が古代マヤ文明の創世神話にあった!

子供のころ、おままごとで泥や枝きれ、石ころや葉っぱなどを食べ物や料理に見立てたことがあるかと思います…

「ポケット戦艦」と呼ばれた軍艦について調べてみた

ポケット戦艦とはポケット戦艦とは、ドイツ海軍の新型軍艦に対して、イギリスの新聞記者が付けたあ…

アーカイブ

PAGE TOP