配信

  1. 熊本の猫寺「生善院」に伝わる恐怖の伝説とは ~無実の僧の死が招いた祟り

    熊本県球磨郡水上村にある寺院「生善院(しょうぜんいん)」は、山門脇に狛犬ならぬ「狛猫」がいる寺として知られている。2匹の狛猫が守る山門をくぐれば、本堂や観音堂周辺にも猫の置物が配置されており、同寺は「熊本の猫寺」と呼ばれ、地…

  2. 『世界最古の天文図が描かれた古墳』奈良の「キトラ古墳」に20年振りに行ってきた

    20年振りに「キトラ古墳」を訪ねてみようと思ったJR東海の奈良観光キャンペーン「いざいざ…

  3. 『一族皆殺しから蘇った男』信長も制御できなかった“復讐の鬼” 長連龍とは

    戦国の乱世において、能登の畠山氏に仕えたのち、織田信長や前田利家のもとで数々の戦に身を投じた武将がい…

  4. 中国が「小笠原諸島」を軍事的に重視する理由とは? ~その戦略的重要性

    小笠原諸島は、東京都から約1,000キロメートル南に位置する太平洋上の孤島群であり、父島、母島などを…

  5. 『羊が生える木』から始まった ~世界を動かした「綿」の知られざる歴史とは

    私たちが日常で何気なく使っている綿(コットン)。実は、世界の歴史の流れを大きく左右し…

  6. 【24歳で謎の失踪】天才版画家・藤牧義夫はどこへ消えたのか?

  7. 古墳文化の最終章「八角墳」とは? 日本に10数例しかない八角形の古墳

  8. 昭和初期に散った17歳の心中歌姫 〜高輪芳子の短すぎた舞台人生

  9. みんな大好き?「屁!屁!屁!」の狂歌3選を紹介【大河べらぼう】

  10. 中国史上「最も惨めな辱め」を受けた絶世の美人皇后

  11. 古墳が一直線上に?古都・藤原京から南へ伸びる「聖なるライン」の謎

おすすめ記事

北海道と言えば?アイヌ語に由来する地名を調べてみた

北海道と言えば、雄大な自然やアイヌ文化など個性豊かな土地として知られており、その個性は地名にも表わさ…

台湾有事を想定して、日本はフィリピンと軍事同盟を締結せよ

台湾有事が現実のものとなれば、東アジアの安全保障環境は一変する。台湾海峡は国際的な海…

足利尊氏の病と死因 「双極性障害 躁うつ病だった?」

足利尊氏2度の謀反を起こし天下を取ったことから「史上最大の逆賊」とも呼ばれたのが、室町幕…

二宮事件とは【呉を滅亡へと追いやった後継者争い 〜陸遜の死】

二宮事件とは中国の三国時代、222年の建国以降、呉は孫権による長期政権が続いていた。…

VALUの仕組みを分かりやすく調べてみた【個人で株を発行】

以前にビットコインを調べたことをきっかけに、「VALU(バリュー)」というサービスが気になりました。…

飲酒の検挙数は日本の約6倍!? 韓国に根付く飲酒文化とは

韓国の飲酒運転検挙率は、日本のそれと比較して約6倍に達すると報じられている。韓国警察庁の統計…

本願寺顕如について調べてみた【信長の最大のライバル】

織田信長の最大のライバル 本願寺顕如いきなりですが織田信長の最大のライバルとして思いつく…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP