京都
-
「祇園祭」真っ只中!京都の夏を彩る“鱧の味覚”と“送り火”の絶景
今年の夏も祇園祭が始まった今年も7月1日から1ヵ月にわたる、「祇園祭(ぎおんまつり)」が始まった。江戸の「神田祭」、浪花の「天神祭」と並ぶ、日本三大祭りの一つである。「ヨーイ、ヨーイ、エンヤラ、ヤー」。こ…
-
京野菜が美味しい理由は“夕立”だった?京都の夏行事「かぼちゃ供養、きゅうり封じ」
「丹波太郎・山城次郎」と呼ばれる激しい夕立京都に滞在していると、「本格的な夏がやってきたなぁ」と…
-
夏の京都観光はこれ!歴史と涼をめぐる『京の舟遊び』3選
京都で「舟遊び」と聞いても、あまりピンとこないかもしれません。しかし、古くは大阪との水運や、…
-
京都嵯峨野の絶景トロッコ列車に乗ってみた 〜時速25キロで保津川渓谷の絶景旅
京都の人気観光地・嵯峨野嵐山と亀岡の間、7.3kmを保津峡沿いにゆっくり進む「嵯峨野観光鉄道・嵯峨野…
-
渡来人・秦氏の足跡をたどって「太秦」を歩く~『京都歴史散歩』
秦氏が本貫地とした「太秦」に残る史跡京都市右京区の太秦一帯には、秦氏の氏寺であった広隆寺のほか、…
-
「新選組」誕生の地から、鳥羽伏見の戦い前夜までの軌跡を歩く『京都歴史散歩』
-
京都の「裏」を探索! 〜西陣に残る不思議な伝承と庶民信仰の寺社たち
-
京都の「裏」を探索!今も残る遊郭の名残り 〜西陣・五番町でディープな世界を巡る
-
かつての禁忌の地『五条楽園』は消えたのか?京都の“禁断地帯”の今を歩く
-
「あそこに近寄ってはいけない!」京都の禁忌の場所『五条楽園』に行ってみた 〜その歴史とは
-
『キリシマツツジの名所』長岡天満宮に行ってみた 〜幻の都・長岡京の歴史