草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。 編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。
日本の史跡には、あまり知られていないものも多い。華々しい観光地とは裏腹にひっそりと残る異界との接点。それらは、時に神聖であり、時に時間を超えて遺恨を感じさせる。田谷の洞窟※洞窟の入り口神奈川県横浜市栄区にある田谷…
孔子とは孔子は、言わずと知れた中国の思想家である。儒教の創始者であり、彼の教えが…
神や自然に対する感謝の意を表現したアメリカのハワイ州に伝わる「フラ(Hula)」。日本では、…
海外旅行で昔から人気のベトナム。訪れたことのある人も多いだろう。そんな人気のベトナム…
現存する日本最古の書物「古事記」。天武天皇が編纂を命じ、奈良時代の初期である712年(和銅5…
みゆちゃんの気配【漫画~キヒロの青春】62へバック・ナンバーはこちら第一話から読む…
5代執権・北条時頼とは?北条時頼(ほうじょうときより)は、3代執権・北条泰時の孫にあたる…
「鬼」と聞けば、二本の角に虎柄のパンツをまとい、恐ろしい形相をした怪物を思い浮かべる人が多い…
可愛らしい絵に合わせて、人間の感情、自然や生き物の存在を優しい言葉で語る童話や絵本には、幼い…
林芙美子とは林芙美子(はやしふみこ : 1903~1951)は、日本の小説家である。…
2025年6月、イランとイスラエルの対立は空爆とミサイルの応酬という深刻な局面に突入し、両国間の軍事…
先日、鎌倉の大河ドラマ館を見学してきて、気になる展示がありました。こちらです。源頼朝…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.