投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 台湾の九份(きゅうふん) 〜雨の日こそ魅力がある観光地

    台湾北部の瑞芳区(ずいほうく)という山間に位置する観光の街「九份(きゅうふん)」。日本統治時代の面影も見え隠れする「九份」の街並みは、海外からの観光客はもちろん、地元台湾の人々からも親しまれているスポットだ。ノスタルジックな…

  2. 日本における男女差別と独特の人間関係

    性差別とは性差別とは、他人に対して性別を理由に、排除や制限などの不利益を不当に及ぼすこと…

  3. 『天国にいちばん近い島』 ~ニューカレドニアの魅力

    フランス領に属する白い砂浜と透明感のある海の美しさが魅力の「ニューカレドニア」は、日本から約9時間の…

  4. 旅を仕事にする「旅ガール」 〜トラベルフォトライターという新たな職業

    かつては女性がひとりで海外旅行に出掛けるといった活動的な姿には、「危険」という心配の声が一番に上がっ…

  5. フィンランドの歴史と文化を継承し続ける古都 『トゥルク』

    北欧雑貨の人気を切っ掛けに日本でも『デザインの国』として知られる北欧フィンランドでは、1年を通してク…

  6. マレーシアの春節(旧正月) 〜気になるマレーシアのお年玉事情

  7. ポルトガル旅行の魅力 〜「物価の安さ、カラフルな街並みと日本に近い食文化」

  8. 「オーロラ」の特徴に迫る 〜日本でも観測できる「オーロラ」とは?

  9. 黒人差別はどのようにして始まったのか?

  10. 7000年前の墓で発掘された少女が物語る恐ろしい事実とは?

  11. 西太后 【中国三大悪女】の贅沢すぎる暮らしっぷり

おすすめ記事

中国で多く実践されている2つの風水

生活に必要な最小限の物で暮らす人々を表す『ミニマリスト』という言葉が話題となり、断捨離や片付けへのノ…

声優になる方法 ギャラについて調べてみた

最近の声優さんってアイドルのような人気です。男性声優さんはイケメンだし、女性声優さんも美人ば…

【光る君へ】藤原惟規(高杉真宙)は紫式部(まひろ)の弟?それとも兄?考察してみた

まひろの弟 藤原 惟規(ふじわらの のぶのり)高杉 真宙(たかすぎ・まひろ)まひろ(紫式…

細川ガラシャ ~悲劇のキリシタン【明智光秀の娘】

戦国の世にあって、一風変わったその名を耳にした人も多いだろう。悲劇のキリシタン「細川ガラシャ…

恐竜絶滅はネメシスの怒り!?「驚くべき恒星の事実」

ギリシア神話に登場する「義憤」の女神「ネメシス」は、人間が神に働く無礼に対する、神の憤りと罰が擬人化…

経営の神様・松下幸之助の功績 【 週休二日制を初めて導入 】

大正7年(1918年)、妻の「むめの」、むめのの弟・歳男とともにわずか3人で設立した「松下電器器具製…

F-35(ステルス戦闘機)について調べてみた

※F-35航空自衛隊の次期主力戦闘機(F-X)にアメリカの航空機メーカーであるロッキード…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP