投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

    世界で初めて有人宇宙飛行が行われたのは1961年。旧ソビエト連邦の宇宙船・ボストーク1号である。ボストーク1号は、ユーリイ・ガガーリン少佐を乗せて打ち上げられ、地球を1周し、その後逆噴射をかけ、大気圏に再突入後した。…

  2. ガーシーchが突然復活 【新YouTubeチャンネル名は NeroGris】

    31日、ガーシーこと(東谷義和)氏(50)のYouTubeチャンネルが突然復活した。…

  3. 秀吉死去後、豊臣家を守り続けた加藤清正 【二条城の会見】

    虎退治で名を馳せた戦国の猛将 加藤清正豊臣秀吉子飼いの武将として、天下統一を最前線で支えた。…

  4. 【戦国時代】合戦終了後の遺体はどう処理していたのか?

    日本史において戦国時代は大変人気のある時代である。日本各地で大名たちが戦を繰り広げ、…

  5. コンビニの発祥はアメリカの氷屋だった 「セブンイレブン、ローソンの起源」

    もはや生活になくてはならないほど社会に定着しているコンビニエンスストア。主に24時間…

  6. 「板垣退助が討幕のために作った武力集団」 迅衝隊

  7. 首実検は戦国の世でどのように行われていたのか? 「首の表情で占いもしていた」

  8. 東京都の区は「35区」の時代があった

  9. 「滅びゆく徳川幕府に殉じた忠臣」 川路聖謨(かわじとしあきら)

  10. 奈良の大仏は過去に何度も破壊されていた

  11. 清朝の姫たちは爪がものすごく長かった 「西太后の爪は20センチ」

おすすめ記事

【最古の恐竜は何か?】エオラプトル ~夜明けを告げるヤバイやつ

上野で待ってる「夜明けの泥棒」恐竜の情報は絶えずアップデートされるもので、「最古の恐竜は…

フランス革命に散った王妃マリー・アントワネットの愛人・フェルセン伯爵のラブレター、解読に成功

報道によると2020年6月3日、フランス王妃マリー・アントワネット宛てに出された彼女の愛人・フェルセ…

【終戦から80年】意外と知らないポツダム宣言の内容をわかりやすく解説

昭和20年(1945年)8月15日、日本の敗戦が昭和天皇の玉音放送によって国民に知らされました。…

【2027年大河・逆賊の幕臣】主人公は小栗上野介忠順!歴史の闇に葬られた勝海舟のライバル

令和9年(2027年)のNHK大河ドラマは「逆賊の幕臣(ぎゃくぞくのばくしん)」。令和3年(2021…

東京駅の謎 「なぜ日本初の駅とならなかったのか?」

東京の玄関口であり、2016年度の平均乗車人数は60万人を越える巨大ターミナル、「東京駅」。…

【正気か狂気か】 コロセウムで剣闘士となったローマ皇帝 コンモドゥス

ローマのコロセウムは、暴君ネロの黄金宮跡に建設され、その壮大な構造の一部は現在でも目にすることができ…

日本史最大の悪女?美貌と才覚で男を翻弄した「妲己のお百」の伝説

性根が悪く、犯罪は朝飯前。欲しいものを手にいれるためなら人殺しも厭わない女性。そんな「毒婦」…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP