海外

なぜオランダには風車がたくさんあるのか?

オランダ風車 イメージ画像

オランダといえば、真っ先に思い浮かぶのは風車とチューリップである。

風車は古来より世界中の国々で使われてきたが、特にオランダに多くあるイメージがあり、実際に現在でも数多く存在するのである。

なぜオランダに風車がたくさんあるのだろうか?

風車の歴史

風車の起源ははっきりとはしていない。

最古のものだと紀元前3600年にエジプトで使われていた記録がある。

現在では発電の動力として使えるが、電気が生まれる以前は灌漑や排水、製粉などにも使われていたようだ。

オランダ国土の4分の1は干拓地だった

オランダは九州と同じくらいの大きさであり、干拓によって国土を広げてきた歴史がある。

干拓とは遠浅の海や干潟、湖沼などの水を抜き取って陸地にすることであり、主には農地を広げるために行われる。

画像 干拓前の状態 wiki c

画像 干拓後の状態 wiki c

オランダ初期の干拓は小規模なものが11世紀ごろから始まり、16世紀頃から本格的な開拓が始まった。排水路や水門を作り、雨水や地下水などを風車の動力で海に排水し、国土を堤防で囲んで海や湖を干拓して国土を広げていったのである。

「世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作った」

という格言まで生まれたほどである。

その結果、干拓地は国土の4分の1となり、干拓地の大半は海面より低いという。

つまりオランダは「常に排水に気をつけていないと土地が水に沈んでしまう危険」があるのである。

その時代の排水動力の主力は「風車」であり、干拓地の水没対策として「風車」が多く生産されたのである。

最盛期はオランダ全土に約9000もの風車があったという。

その後、電力や火力など多くの動力が生まれ風車は廃れていったが、オランダには現在でも主に観光名所として約1000の風車が存在している。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ヨーロッパ・ブラッドスポーツ残酷史 後編【スポーツという名の動物…
  2. ナチス・ドイツの史上最大の偽札製造・ベルンハルト作戦
  3. ウイグル族への迫害 「髪の毛を剃られ殴打され、謎の薬を投薬される…
  4. 中国の教育事情 「かつての一人っ子政策の弊害」
  5. 19歳で双子パンダを初出産した香港のパンダ 盈盈(インイン)※人…
  6. 4250年前(青銅器時代)の女性・アヴァ ~その生と死の謎に迫る…
  7. イギリス最大の高級百貨店ハロッズについて調べてみた 「ザ ハロッ…
  8. 名将 プリンツ・オイゲンの生涯とは?【敵国オーストリアで英雄にな…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【カトリック, プロテスタント, 正教会】キリスト教宗派の違い

皆さん「キリスト教」知ってますよね?当然です。では、バチカン市国は?そう、世…

黄金の国「ジパング」とは岩手県のことだった説 ~後編 【コロンブスも影響を受けた?】

前編ではマルコポーロの東方見聞録と、かつては東北で金が多く採れたこと、そして「黄金の国ジパング」が東…

【鎌倉殿の13人】山口馬木也が熱演!山内首藤経俊の強烈なキャラと悪運の強さ

乳兄弟(ちきょうだい)……あまり耳慣れない言葉ですが、これは乳母(うば、めのと)を介した兄弟、言うな…

いろいろ食べるぞ!台湾の原住民 【飛魚の目を生で食べるタオ族】

台湾の原住民台湾には、政府によって認定されている原住民が16族住んでいる。ほとんどの原住…

【作品との落差が酷すぎる男】 石川啄木の破滅的すぎる性格と優れた歌とのギャップ

石川啄木といえば、貧しさや家族愛の歌を多く残した天才詩人です。100年以上前の作品ですが、今…

アーカイブ

PAGE TOP