投稿者の記事一覧
-
【権力争いで蹴落とされた神社】 世俗の力関係が反映された3社とは
日本には約8万社の神社が存在すると言われています。その中でも、特に格式の高い神社は、長い歴史と深い信仰によってひときわ存在感を放っています。その格式や地位は、どのように確立されてきたのでしょうか。今回は、神社の格…
-
【日本100名城】 小諸城に行ってみた 「武田氏や仙石氏が城主となった桜・紅葉の名所」
長野県小諸市にある小諸城(こもろじょう)の前身は、1487年、信濃守護小笠原氏の流れをくむ大井光忠が…
-
【光る君へ】 紫式部が生きた平安時代はどんな時代だったのか? 「女性の地位が低下」
紫式部とは紫式部は生没年不詳、本名不詳の平安時代の作家であり、百人一首の57番にも選ばれ…
-
諏訪の浮き城・高島城に行ってみた 「家康の6男・松平忠輝が晩年を過ごした城」
高島城とは高島城は「長野県諏訪市高島1-20-1」にある連郭式平城で、1592年に織田信…
-
【ブギウギ】 小夜ちゃんがアメリカに? 戦後、日米で差別を受けた「戦争花嫁」とは?
NHK『ブギウギ』で、富田望生さん演じる小夜ちゃん。突然、スズ子の付き人をやめると言い出した裏には、…
-
高島藩諏訪家の菩提寺・温泉寺に行ってみた 「長野県の歴史観光スポット」
-
古代中国の謎の遺跡から発見された「黄金の杖」とは 【三星堆遺跡】
-
【靖国神社の変わった特徴】 他の神社にはない異質な特徴と歴史についてわかりやすく解説
-
【三国志の兵器事情】 霹靂車や井闌、衝車についてわかりやすく解説
-
【古代中国の謎の像】 大立人は一体何を持っていたのか? 「三星堆遺跡」
-
【三国志】女性武将は本当に存在したのか? 〜馬超を退けた女性「王異」の戦術