投稿者の記事一覧
-
ロシア軍が「来寇」!? 対馬で起こった 「ポサドニック号事件」を調べてみた
歴史上「対馬」の名を目にするタイミングとしては、1274年、1281年に起こった二度にわたるモンゴルとの戦「元寇」の話題が多いだろう。しかしながら、歴史上「対馬」が外国との関わりにおいて重大な局面を迎えたのは元寇だけではない。幕末に…
-
「フランス料理を世界に広めた天才」 オーギュスト・エスコフィエとは
フランス料理とは世界の国々の料理で、最も高級なイメージなのはフランス料理であろう。…
-
肩こり、首こりの原因と解消法を専門家に聞いてみた 【整形外科にインタビュー】
肩こりや首こりなど、「こり」に悩まされている人はとても多いのではないだろうか?筆者も…
-
旧統一教会が合同結婚式
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は7日、教団本部がある韓国で合同結婚式を開いた。教団に…
-
【視聴率64.8%】伝説の時代劇「てなもんや三度笠」の内容と魅力 「あたり前田のクラッカー!」
「てなもんや三度笠」は、1962年(昭和37年)5月6日から放送されたコメディ時代劇である。…
-
琵琶湖に実在した海賊たち 〜「16人を殺傷した琵琶湖無差別殺傷事件」
-
明治維新後に「失業」した武士たちのその後 〜「幕府の精鋭隊だったが茶畑開墾を始めた中條景昭」
-
【GW中に神隠し?】赤城神社主婦失踪事件とは 「お賽銭用の101円だけ持って主婦が失踪」
-
中国人の「どこでもトイレ」文化 【股の部分が空いている子供用ズボン、開襠褲(カイタンクー)】
-
宣教師ルイス・フロイスが見た織田信長 「信長の印象は強烈だった」
-
今も昔も歯は大事だった 【中国で最も古い歯磨きの歴史】