投稿者の記事一覧

角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@

このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/

  1. 軽いジョークがキッカケで生まれたソジェー共和国。その歴代大統領を紹介【フランス】

    世界には様々な国があり、そこには個性豊かな人々が暮らしていますが、中には強烈過ぎる個性が国境の枠を超えて、新たな国家を作り出してしまうことも間々あります。今回はそんな一国・ソジェー共和国(La République du Sauge…

  2. 「マンジ ザ・マウンテン・マン」この悲劇を繰り返すまい…最愛の妻を喪った男が22年の歳月をかけて成し遂げた偉業とは

    中国に愚公移山(ぐこういざん)という故事成語があります。今は昔、とある村では険しい山によって…

  3. 張挙の野望と張純の乱【三国志の時代、皇帝を僭称した袁術だけではなかった】

    男として生を享けた以上、目指すは天下、皇帝の座……世が乱れれば乱れるほど、多くの者が野心を抱き、天命…

  4. 賄賂を要求した役人を滅多打ち!『三国志』の名場面、その犯人は?

    落ちぶれていても王族の誇りを忘れず、志に集う仲間たちと共に幾多の困難を乗り越え、ついには漢王朝(蜀漢…

  5. 北海道と言えば?アイヌ語に由来する地名を調べてみた

    北海道と言えば、雄大な自然やアイヌ文化など個性豊かな土地として知られており、その個性は地名にも表わさ…

  6. 冒頓単于のエピソード「そこまでやるか!父を倒して下剋上を果たした匈奴の英雄」

  7. フランス革命に散った王妃マリー・アントワネットの愛人・フェルセン伯爵のラブレター、解読に成功

  8. 1年間で4回も改元!?『三国志』の黎明期、混乱を極めた中平六年を振り返る

  9. 『三国志演義』の俄何焼戈、元は二人の武将だった

  10. チンギス=ハーン廟を建設した日本とモンゴルの絆【国境や民族を越えたリスペクト】

  11. 鮑信の意外な活躍【曹操がその死を悼んだ三国志演義で無能に描かれてしまった名将】

おすすめ記事

微笑仏を造った木喰について調べてみた

のっぺらぼうの木像たち宮崎県西都市の歴史民俗資料館には、一風変わった木彫りの像が安置されている。…

【京都の名庭園を訪ねる】 大本山妙心寺塔頭・桂春院、大心院、退蔵院の庭園鑑賞に行ってみた

京都を旅する魅力の一つに、社寺・名所にある庭園を訪ねる旅があります。京都には各時代に作られた数多くの…

男の葛藤【漫画~キヒロの青春】⑰

毎日暑いですね。この時も季節的には暑い季節だった事を覚え…

やなせたかし氏の弟・柳瀬千尋の学生時代 ~長い顔であだ名が「馬」だった

朝ドラ「あんぱん」で中沢元紀さんが演じる柳井嵩の弟・千尋。家族思いの優しい好青年です。…

【38人見ていたのに誰も助けなかった】 キティ・ジェノヴィーズ事件

キティ・ジェノヴィーズの死から生まれた悲しい事実キティ・ジェノヴィーズ(ジェノヴィーゼと…

イングランドの海賊ドレイクについて調べてみた

「海賊」と聞くとみなさんはどんなものを想像するだろう。少し前に流行した映画パイレーツ・オブ・カ…

人間の光と闇を突き詰めた「北欧サスペンス」の面白さ 【※オススメ3選】

ひとつの事件にまつわる謎を紐解ながら真相解明に迫るサスペンスドラマは、衝撃の展開と事件解決までの人間…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP