投稿者の記事一覧

アバター

rapports

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

  1. 徳川家斉 「53人の子を作った女好きのオットセイ将軍」の大名家ファミリー化計画 〜前編

    私達は江戸の風景をTVドラマや映画などでよく目にするが、実はあの頃の江戸の人口は100万人を越えていた。特に徳川幕府第11代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)の時代に、娯楽や文化・芸術で賑わいを見せた。家斉は大奥に入り浸って…

  2. 武田信玄の病と死因 「ストレスによる胃潰瘍だった?」

    武田信玄の死因群雄割拠の戦国の世において最強と謳われた甲斐の虎・武田信玄(たけだしんげん…

  3. 足利尊氏の病と死因 「双極性障害 躁うつ病だった?」

    足利尊氏2度の謀反を起こし天下を取ったことから「史上最大の逆賊」とも呼ばれたのが、室町幕…

  4. 平清盛の病と死因 「寺を焼いた呪いか? 原因不明の熱病」

    平安末期の源平合戦から江戸時代まで、ある者は戦に明け暮れ、ある者は権力者となった。そんな武将たち…

  5. 川中島の戦いの真実 ②「実は経済戦争だった」

    川中島の戦いの真実5回に渡って行われた「川中島の戦い」この合戦の後に、信玄と謙信…

  6. 川中島の戦いの真実 ① 「信玄と謙信の経済力について迫る 」

  7. 日本史No.1のイケメン・在原業平 「3,733人の女性を抱いた」

  8. 「一つの太刀」を開眼した伝説の剣豪~ 松本政信 【剣聖・塚原卜伝と上泉信綱の師】

  9. 平岡円四郎 ~「渋沢栄一を見いだし徳川慶喜を支えた、一を聞いて十を知る秀才」

  10. 江戸時代の侍がニューヨークでアイドルになっていた 【万延元年遣米使節団】 ③ ~アメリカ10代女子からモテモテ

  11. 江戸時代の77人の侍がハワイからワシントンへ 【万延元年遣米使節団】 ② ~アメリカで大歓迎

おすすめ記事

【ブギウギ】 笠置シヅ子が歌手を辞めて女優を選んだ理由 「シヅ子の最期」

昭和32年(1957年)、笠置シヅ子は歌手を廃業し女優へと転身します。「ブギの女王」として頂…

「邪馬台国は大分にあった?」 魏志倭人伝から紐解く邪馬台国の謎

弥生時代の日本で最大勢力を誇ったとされる邪馬台国については、現在も決定的な資料がなく、多くの謎に包ま…

人間とAIの幸せ『アイの歌声を聴かせて』の感想と考察 ※ネタバレ有

待ちに待った8年ぶりの新作2020年9月10日。何となくTwitterを見ていたら、とあるツイー…

【北欧神話の英雄】 ラグナルの竜退治伝説 「ヨーロッパが恐怖したヴァイキング」

北欧神話に語り継がれる伝説の王、ラグナル・ロズブローク。彼はヴァイキングを率いてフラ…

【日露戦争の引き金となった】 三国干渉とは

下関条約への干渉「三国干渉」とは、その名の通りロシア・ドイツ・フランスの三国が、日本に対…

なぜアニメ映画が大ヒットを連発するのか?

日本のアニメがヒットを連発するようになったのは最近のことです。特に2016年公開の「君の名は…

支倉常長【250年の時を超えてヨーロッパと日本を繋いだ武士】

実は合同だった遣欧使節支倉常長(はせくらつねなが)は東北地方の雄・伊達政宗の家臣として、…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP