投稿者の記事一覧

rapports

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

  1. 有名な戦国大名たちの忍者集団 ①【饗談、甲賀、伊賀、透波、軒猿、乱波、風魔】

    忍者とは忍者は歴史的には「忍び」と呼ばれ、史料上確実に存在が確認できるのは、南北朝時代以降で、その起源は13世紀後半に荘園制支配に抵抗した「悪党」にあると考えられている。実は「建武の新政」で活躍した楠木正成(くすのきまさ…

  2. 若い頃の武田信玄の葛藤と苦悩 【村上義清に2度の大敗北】

    信玄の政治武田晴信(信玄)は、わずか21歳で武田宗家の当主となった。彼はまず父・信虎時代…

  3. なぜ武田信玄は「父・信虎」を追放したのか?

    今回は前編に引き続いて後編である。武田晴信(信玄)は幼少期から聡明だったが、その聡明さが逆に…

  4. 【天才すぎて父に嫌われた】 若い頃の武田信玄

    武田信玄とは今から500年前の大永元年(1521年)に、一人の有名な戦国武将が誕生した。…

  5. 「徳川家に不幸をもたらした」 妖刀・村正

    前編に引き続き後編である。100年にも及ぶ戦国時代の最終的覇者となった徳川家康と徳川家には、…

  6. 徳川家が所持した不思議な名刀 【勝ち戦を呼ぶ物吉貞宗、病気を治す大典太光世~他】

  7. 石見銀山とは 【日本最大の銀山 ~戦国武将たちの壮絶な争奪戦】

  8. 佐渡金山とは 【当時世界最大級の金山 ~上杉謙信の領土ではなかった】

  9. 人違いで藩主を殺した刃傷事件 「板倉勝該事件」 ~後編

  10. 人違いで藩主を殺した刃傷事件 「板倉勝該事件」 ~前編

  11. 江戸時代の変わった殿様たち 「温水プールを作った、ブリ好きが原因で自害、7度も強制引っ越し」

おすすめ記事

なぜ反日急先鋒だった韓国・李在明大統領は「親日」に転じたのか?

韓国大統領・李在明(イ・ジェミョン)の対日姿勢の変化は、日韓関係において注目すべき転換点である。…

「中国唯一の女帝」武則天は実際どんな顔をしていたのか?名画が描いた真の姿

女帝が生まれた唐の時代七世紀の唐は、国力・文化ともに最盛期を迎えていた。唐の都・…

鎧なしで敵前上陸!源頼朝が「日本無双の弓取り」と称賛した下河辺行平【鎌倉殿の13人】

「当たらなければどうということはない」当たり前のことですが、どれほど強力な攻撃であろうと、そ…

【中国史唯一の女皇帝】武則天の恋愛遍歴 ~愛され利用された男たちの末路

武則天(ぶそくてん)は、中国史上唯一の女性皇帝として知られている。その権力の陰には、…

【世界遺産】吉水神社の魅力 ~義経・後醍醐天皇・秀吉の足跡と「一目千本桜」

奈良県の中部に位置する吉野山は、桜の名所として広く知られています。ここには修験道の総本山であ…

マリアナ沖海戦の一方的勝利を演出したアメリカの技術・レーダーとヘルキャット

「アウトレンジ」戦法の無力化マリアナ沖海戦は太平洋戦争時、日本海軍とアメリカ海軍の空母機…

明智光秀の出自と生誕地について調べてみた

明智光秀といえば、本能寺で織田信長を討った織豊大名として、その名を知らない人はまずいません。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP