生活自然&動物

  1. 【プラスチックを食べるキノコ】 地球の深刻な汚染問題を解決する手助けに?

    はじめにプラスチック問題は、世界が直面している最も深刻な環境問題の一つだ。プラスチックは、我々の生活の隅々にまで浸透しており、海洋に流出することによる生態系の破壊や、野生生物の命を奪うなど、様々な悪影響が報告されている。…

  2. なぜ深海魚はエイリアンのように見えるのか?

    深海に潜む魚の多くは、巨大な歯、暗闇で光る体、膨らんだ目玉など、まるでホラー映画のエイリアンのようで…

  3. 雷に打たれるとどうなるのか?【意外にも90%の人は生存していた】

    今年は世界中で、観測史上最も暑い夏なるといわれており、日本も猛暑が続いている。筆者の住んでい…

  4. 【2023年の夏は過去最高に暑い?】 令和の夏は昔と比べてどれほど暑くなったのか検証

    2023年7月現在、恐ろしいほどの猛暑日が続いていますね。6月から既に暑かったですが7月はさ…

  5. 中世ヨーロッパで行われていた動物裁判 【動物の悪魔化、豚や虫を裁く】

    動物を裁く動物裁判とは、12~18世紀までヨーロッパ各国(特にフランス)で行われていた裁判であり…

  6. 霊長類は 4000万年前から自慰行為を行っていた 「した方が進化的に有利だった」

  7. ヨーロッパ・ブラッドスポーツ残酷史 後編【スポーツという名の動物いじめは人間にまで!?】

  8. 5月頃、コンクリートの上にいる「小さな赤い虫」の正体 【人に害はあるのか?】

  9. ドードー鳥絶滅の歴史 【伝説の飛べない鳥は再び世に現れるのか?】

  10. ステラーカイギュウ絶滅の歴史 【発見から27年で絶滅した優しき海獣】

  11. アメリカバッファロー激減の歴史 【なぜ6千万頭から500頭まで減ったのか?】

おすすめ記事

高天神城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

──みどり木 踊る 山の上 高天神城よ 何想う♪高天神城へ行ってきました。寒…

韓国の主婦YouTuberの人気について調べてみた

子供のなりたい職業第1位の常連である「YouTuber(ユーチューバー)」。2008…

九戸一族とおかんの悲劇について調べてみた

貞女おかんの悲話が、九戸(くのへ)城(岩手県二戸市)での豊臣軍の無差別虐殺・阿鼻叫喚の地獄へと結びつ…

本場の台湾人に聞いた 「漢方薬の苦みを軽減する飲み方」

漢方筆者が住む台湾では、漢方を扱う中医が人気である。街の至る所に漢方を扱う薬局があり、店…

劉表 ~三国志の隠れた名君

天下の要衝を治めた隠れた名君コーエーテクモゲームスの『三國志』シリーズは開始勢力によって大きく難…

世界の伝承に見る「眠りの神・悪魔・精霊」ゾロアスター教から日本まで

睡眠は人間に不可欠な生理的欲求のひとつである。十分な眠りを欠けば肉体も精神も休まらず…

【ロシア初の女帝】 エカチェリーナ1世のシンデレラストーリー 「農民から皇帝に」

ロシア王朝の女性君主といえば、啓蒙専制君主として知られるエカチェリーナ2世が有名である。しか…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP