調べてみた中国史

  1. 生涯、たった一人の妻しか持たなかった皇帝

    皇帝を取り巻く女性たち中国5000年。それぞれの王朝の歴史は、夏から始まり清朝で幕を閉じる。全部で67の王朝が興っては滅亡し、次の王朝へと継承された。そしてそれぞれの王朝で446名の皇帝が立てられた。多くのド…

  2. 楊貴妃は本当に美人だったのか? 【ワキガが酷い体質だった】

    名君も堕ちる「傾国の美女」楊貴妃は、中国唐代の皇妃。しがない下級役人の娘だったところ、そ…

  3. 皇帝も色々…奇抜な皇帝たち 「ニート皇帝、アート皇帝、猜疑心強すぎ皇帝」

    明朝の皇帝たち明朝は、漢族が興した最後の封建王朝である。1368年から1644年の276…

  4. 実は恐ろしかった饅頭(まんじゅう)の起源

    日本全国どこのお土産屋さんでも見かける 饅頭(まんじゅう)地域ごとに「〇〇饅頭」と種…

  5. ウイグル族への迫害 「髪の毛を剃られ殴打され、謎の薬を投薬される」

    ウイグル族とは?ウイグル族とは、中国の西北に住む民族である。ウイグルとは自ら名付…

  6. 始皇帝陵で「ヨガのポーズの人形」が発見される

  7. 百戲陶俑 「始皇帝陵での新たな発見」

  8. ラーメンマンのような髪型にしないと死刑だった清王朝 【辮髪】

  9. 許慎とは ~最古の漢字辞典「六書」を作った後漢の儒学者

  10. 孔子の自由な教育スタイルと優秀な弟子たち 【学費は干し肉だった】

  11. 孔子の面白い逸話 「7才の子供に論戦で負けて弟子になった」

おすすめ記事

初代総理・伊藤博文の信じられない女好きエピソード 【明治天皇にも怒られる】

伊藤博文とは?伊藤博文は日本の初代総理大臣であり、憲法の公布や下関条約にも携わった近代日…

外国人から見た戦国末期から江戸時代の日本

16世紀半ばから17世紀半ばは「キリシタンの世紀」と呼ばれるが、同時にスペインやポルトガルなどとの南…

【藤原不比等と長屋王】 古代日本の転換点となった藤原氏の台頭とは?

奈良時代の権力を支配した女性たち奈良時代における政治の前線では、女性が大きな役割を果たし…

ローマ帝国を滅亡に導いたキリスト教

古代ローマは紀元前8世紀の建国から、1000年以上にわたって存続した大帝国でした。しかし3世…

【光る君へ】 敦明親王(阿佐辰美)の悲劇… 道長の野望により前途を絶たれる

三条天皇の第一皇子敦明親王(あつあきらしんのう)阿佐 辰美(あさ・たつみ)三条天皇の…

【ルイ17世】マリーアントワネットの子供たちの残酷な人生

ルイ・シャルルとマリーテレーズ18世紀。フランス革命で断頭台の露に消えた王ルイ16世と王妃マリー…

天草四郎と島原の乱「神父が予言していた16才のキリシタン救世主」

天草四郎と島原の乱とは江戸時代の初期、現在の長崎県島原地方で、島原の乱という大規模な一揆が起きた…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP