調べてみた日本史
-
【悲報】俺たちの北条泰時、実は初(矢部禅尼)と離婚していた【鎌倉殿の13人】
北条泰時(演:坂口健太郎)の妻・初(演:福地桃子。矢部禅尼)。三浦義村(演:山本耕史)の娘で幼なじみな彼女は、絶妙な距離感で夫を支え続けてきました。父・北条義時(演:小栗旬)の真意に気づかない泰時をビンタしたり、和田合戦に際して酔い…
-
現代科学で検証した「長篠の戦い」の真実 【織田鉄砲隊の三段撃ちはなかった】
長篠の戦いとは長篠の戦いとは、戦国時代の天正3年(1575年)5月21日、三河国長篠城を…
-
鎌倉時代の武家女性は、予想以上に社会的地位が高かった?
鎌倉時代には甲冑を身につけ出陣する女性武者がおり、一軍の指揮権も任される例もあった。又は、城…
-
承久の乱 〜「後鳥羽上皇側についた武士達の個人的理由とは?」
1221年(承久3年)三代鎌倉殿・源実朝の暗殺事件後、ついに執権・北条義時討伐の命令が後鳥羽上皇(1…
-
日本刀(古刀)と戦艦大和は、現在の技術では作れないロストテクノロジーだった
ロストテクノロジーとは、過去に実存した優れた技術のことで、何らかの理由によって現在は存在しない技術の…
-
徳川家康の最期と遺言 「死因は胃がん?なぜ一周忌後に日光に祀れと言ったのか」
-
そのひと手間で大違い!南北朝時代に活躍した楠木正成・正儀父子の人心掌握エピソード
-
何やってんの!?合戦の最中、おじと甥で同士討ちを始めた北条朝時の子孫たち【太平記】
-
ねぇ、空気読も?北条義時の喪明けを一人で勝手に行なった北条朝時【鎌倉殿の13人 後伝】
-
千鶴丸は生きていた?頼朝の子・源忠頼と和賀一族の系図をたどる【鎌倉殿を13人 外伝】
-
あなたは何問解ける?戦国時代のなぞなぞ集『後奈良院御撰何曾』を紹介