「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたる事も無しと思へば」(この世は私の世だと思う 満月のように欠けていることも無いと思うと)藤原道長の歌です。「この世はわが世」というインパクトのあるこの歌によって「道長=奢り高ぶった権力者…
・「先祖は平家」という人達がいるけれど…みなさんの周りに「自分は平家の子…
もっとも有名な哲学者は?「あなたの知っている、有名な哲学者は誰ですか?」と聞いたとき、「カント」…
皇后の暴走前夜時は3世紀後半、中国は長きにわたる戦乱の時代を終えようとしていた。魏・蜀・…
西太后とは清朝が衰退へと向かう時代に、帝国の命運を背負った女性がいた。彼女の名は…
中国大陸の誇る世界遺産万里の長城とは、中華人民共和国に存在する城壁の遺跡である。ユネスコ…
血の匂いと浪漫を感じる集団の中で、一際『謎』の多い人物・・・新撰組三番隊組長「斎藤一…
北朝鮮と聞くと、多くの人がまず独裁国家や粛清というイメージを思い浮かべるのではないだろうか。…
徳川家康の家臣団において、その人質時代からずっと一緒だった鳥居元忠。共に泣き、共に笑って苦楽…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.