調べてみた歴史
-
戒律か、母の命か…『前賢故実』に名を残した“名もなき英雄”僧某(ナニガシ)のエピソード
よく「歴史に名を刻む」などと言いますが、いくら名ばかり刻んだところで中身がともなわなければ空しいものです。逆に、その振舞いや事績が高く評価され、後世の亀鑑と伝わることも少なくありません。そういう人物こそ、まさに「名もなき英雄」と言え…
-
徳川家康は世界中と貿易しようとしていた 「鎖国とは真逆の外交政策だった」
家康が夢見た外交政策静岡県伊東市、この地にある戦国時代の英雄のゆかりのものが展示されている。…
-
国友一貫斎 ~江戸時代に空気銃、望遠鏡を作った天才 「江戸のダ・ヴィンチ」
国友一貫斎とは国友一貫斎(くにともいっかんさい)とは、江戸時代の腕の良い鉄砲鍛冶職人であ…
-
【代々続いた江戸の首斬り執行人】 山田浅右衛門とは
山田浅右衛門(やまだあさえもん)とは、江戸に存在した斬首の執行人である。執行人とはどのような…
-
将たる者、武勇ばかりじゃ…「賤ヶ岳七本槍」脇坂安治が羽柴秀吉に命じられた任務とは
時は戦国・天正11年(1583年)。昨年本能寺の変に横死した織田信長(おだ のぶなが)の後継者をめぐ…
-
今川義元が討死!大高城に残る?それとも逃げる?松平元康の決断は【どうする家康】
-
イメージと異なる中世の百姓 「年貢が厳しければ全員で他所へ逃げていた」
-
武士の嗜み「武芸四門」とは?武田軍の最高指揮官・山県昌景(橋本さとし演)かく語りき【どうする家康】
-
中世の女性の職業 「彼女達はどうやって稼いでいたのか?」
-
【米軍の残飯シチューに大行列】 闇市(ヤミ市)とは
-
華岡青洲 ~世界初の全身麻酔手術を成功させた「医聖」